2019/06/12
絶景スポットから有名温泉街まで、気軽に行ける関西のドライブスポットをご紹介します。京都府・兵庫県・和歌山県・奈良県・滋賀県から8ヶ所を厳選!みんなで1台の車に乗り込めば、会話も弾むこと間違いなし♪ファミリーにもカップルにもおすすめです。
何回訪れても息をのむ美しさの「天橋立」は日本三景の特別名勝のひとつとしても有名です。長い歳月をかけて自然が作り出したその形が、天にかかる橋のように見えることからその名が付けられました。
ドライブを楽しんだあとは、車から降りて天橋立の中を散策するのもおすすめ。船が通るたびに90度回転する珍しい廻旋橋も見ることができます。
住所:京都府宮津市文殊天橋立公園
高雄と嵐山を結ぶ全長10.7kmのドライブウェイには、4つの展望台があり、その中でも人気が高いのが「保津峡展望台」。保津川の渓谷を一望できる展望台からは、旧山陰線を走るトロッコ列車や保津川下りの舟も見ることができ、その絶景はまさに感動体験です。
住所:京都府京都市右京区 嵐山‐高雄パークウエイ
マキノ高原へ続くまっすぐな道は全長約2.4km。両側を濃い橙色に染める約500本のメタセコイアが左右対称に並んで、まっすぐと空に向かって生えている姿は圧巻のひとこと。四季折々で違う表情が楽しめます。葉が赤く色づく紅葉の季節だけでなく、新緑が生き生きと美しい初夏や雪化粧をした冬の姿も一見の価値ありです。ドライブで通り過ぎてしまうとあっという間に感じるので、近隣の駐車場を利用してメタセコイア並木の下をのんびり散策するのもおすすめです。
住所:滋賀県高島市マキノ町寺久保
十津川村の熊野川にかかる全長297.7m、高さ54mの巨大な吊り橋は、生活用吊り橋として今でも地元住民の大切な足として利用されています。ビル18階に相当する高さの吊り橋が、風や通行人が歩く振動でゆらゆらと揺れるのは、スリル満点!しかし周囲の山々や下を流れる清流の景色は、吊り橋のスケールに負けないダイナミックな絶景です。
住所:奈良県吉野郡十津川村谷瀬・上野地
ハイキングを満喫したいならここ、大台ケ原がおすすめ。「日本の秘境百選」や「日本百景」に選ばれています。非常に眺めがよく、原生林など見どころも多くある場所です。登山口の駐車場がある大台ケ原ビジターセンターまでは「大台ケ原ドライブウェイ」が通っていて、ここからの景色も見どころです。4時間ほどの登山コースは初心者やファミリーでも楽しめる歩きやすさです。自然と触れ合うことができるドライブスポットです。
住所:奈良県吉野郡上北山村大台ヶ原山
竹田城は、天空の城や日本のマチュピチュと称される国史跡。城郭は残っていませんが、約400年前に築かれた石積みの城郭がほぼ当時の姿のままの形で残っています。竹田城への道は整備されているので小さなお子さま連れにも安心です。雲海が見られるのは秋から冬の早朝から朝の8時まで、もしも雲海に浮かぶ竹田城を見るならば車で少し離れたスポットを目指しましょう。
住所:兵庫県朝来市和田山町竹田古城山169番地
「日本三大名泉」や「日本三古泉」のひとつにも数えられている有馬温泉は日帰り入浴ができる施設もあり、普段の疲れを癒す贅沢なドライブが楽しめます。温泉以外にも温泉街の散策やグルメ巡りもできる欲張りドライブスポットです。神戸三宮から約30分、大阪から約1時間というアクセスの良さも魅力です。
いくつかの源泉の中でも、公衆浴場の「金泉」と「銀泉」は泉質も見た目も全く違う名物の外湯、入り比べてみたい温泉です。
住所:兵庫県神戸市北区有馬町
133mの高さから絶壁の間を勢いよく落ちる滝は、滝幅13m、毎秒1t以上の水量と言われています。一段の滝としての落差が日本一の那智の滝は、日本三名瀑のひとつで、大自然の迫力を間近で感じることができます。遠くから眺めると付近にある観光名所「朱色の三重の塔」と調和した絵画のような景色を見ることができ、滝の近くにあるお瀧拝所からはマイナスイオンを感じられるほど近くで景観を楽しめます。
住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山