イメージ画像

【主婦・主夫必見】イオンカードで日々のお買い物をおトクにする方法とは

2022/12/27

  • おトク
  • お役立ち
  • ショッピング

「イオンカードは主婦・主夫におすすめ?」
「イオンでお買い物する時にイオンカードを持っているとおトクなの?」

上記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

当記事では、主婦・主夫の方がイオンカードをおトクに使う方法をご紹介します!

■ イオンカードは主婦・主夫でも作りやすい

イメージ画像

イオンカードのお申込み条件は、18歳以上(高校生の場合、満18歳以上かつ高校卒業年の1月1日〜3月31日までの期間にお申込み可能)で、電話での連絡が可能な方が対象となっているため、この条件を満たしていればお申込みができます。

そのため、アルバイト・パート、専業主婦(主夫)や年金受給者の方もお申込みができます。

しかし審査の結果、イオンカードを発行できない場合もございます。

■ 主婦・主夫必見!イオングループのおトクな特典

イメージ画像

イオンカードには、イオングループ対象店舗でのお買い物がおトクになる特典があります。

以下で紹介する特典を活用すれば、日々のお買い物や生活がおトクになります。

● イオングループ対象店舗ならいつでもWAON POINT基本の2倍

イオングループの対象店舗でイオンマークのカードを利用すると、200円(税込)ごとに2WAON POINTたまります。

  • ※基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。
  • ※一部対象外商品がございます。

基本の2倍WAON POINTをためることができるため、おトクにお買い物ができます。

対象店舗は、全国のイオン、イオンスタイル、イオンモール、ダイエー、グルメシティー、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどです。

※一部対象外商品がございます。

対象店舗については、こちら「対象店舗一覧 別ウインドウで開きます」をご覧ください。

● お客さま感謝デー

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」 という特典があります。

全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの店舗で、各種イオンマークのカードまたは電子マネーWAONのご利用で、お買い物代金が5%OFFとなります。

※一部対象外店舗・対象外商品がございます。

イオンカードでお支払いするだけで割引される日なので、毎月20・30日のお買い物がおトクです。

ぜひ毎月20日・30日にお買い物をしてみてください。

特典詳細、その他注意事項に関してはこちら「お客さま感謝デー」をご覧ください。

● ありが10デー

毎月10日はありが10デー ポイント基本の5倍 200円(税込)ごとに5ポイント 基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント(イオンJMBカードは1マイル)付与をさします。 「JMB WAON」はJALのマイルが5倍となります。

毎月10日は「ありが10デー」という特典があります。

食料品、衣料品、暮らしの品まで対象商品をイオンカードでお買い物をすると、WAON POINT・電子マネーWAONポイントが基本の5倍たまります。

また、イオンJMBカード(JMB WAON一体型)に関してはJALのマイルが5倍たまります。

※基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

特典詳細、その他注意事項に関してはこちら「ありが10デー 別ウインドウで開きます」をご覧ください。

● イオンシネマでいつでも300円OFF

イオンマークのカードで映画のチケットを購入すると、イオンシネマでの映画料金が同伴者も1名様まで300円OFFになる特典があります。

さらに、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」では映画料金が1,100円でお楽しみいただけます。

イオンシネマの劇場窓口、自動券売機、オンライン予約システム「e席リザーブ」で、一般料金のチケットをイオンマークのカードにてご購入ください。

  • ※各種サービスデーや他の割引サービスとの併用はできません。
  • ※一部特別興行作品などは対象外となります。
  • ※一般料金からの割引きとなります。

さらにイオンシネマをおトクに利用できるカードについては、こちら「イオンシネマ優待特典」をご覧ください。

● まいばすけっと20日30日ポイント5倍

首都圏のまいばすけっと限定で、毎月20日・30日にWAON POINTが5倍たまる特典があります。

200円(税込)ごとに、5WAON POINTが進呈されるおトクな特典です。

※一部、特典の対象外商品がございます。

特典詳細、その他注意事項に関してはこちら「おトクにポイントをためる方法! 別ウインドウで開きます」をご覧ください。

● 公共料金・税金・国民年金保険料のお支払い

光熱費、携帯料金、国民年金保険料など、毎月の公共料金や税金をイオンカードでお支払いするとおトクです。

お支払い額に応じて毎月ポイントがたまります。

さらにイオンカードセレクトなら、各種公共料金を口座振替にすることで、1件につき毎月5電子マネーWAONポイントがプレゼントされます。

※一部特典対象外の公共料金先がございます。詳しくはこちら 別ウインドウで開きますをご確認ください

■ ためたポイントの使い方

イメージ画像

イオンマークのカードでためたポイントには、どのような使い道があるのでしょうか。

ポイントの使い方についてご紹介します。

● イオングループで1ポイント=1円で使う

各種カードでためたポイントは、イオングループの対象店舗にて1ポイント=1円で使うことができます。

イオングループのお店やWAON POINT加盟店(WAON POINTがたまる街のお店やネットショップ)が対象です。

※一部対象外店舗がございます。

● 商品券などと交換する

各種カードでためたポイントは、商品券などへの交換や寄付に使用することもできます。

詳細は、こちら「ポイント交換」をご覧ください。

■ 主婦・主夫におすすめのイオンカード

イメージ画像

イオンカードは年会費・発行手数料が無料で、さまざまな特典が受けられるカードです。

特にイオンやイオン系列のお店をよく利用する主婦・主夫の方に嬉しい特典が揃っています。

50種類以上ある豊富なイオンカードの中から、主婦・主夫の方におすすめのイオンカードをご紹介します。

● イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
種類・機能 キャッシュカード/クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカードセレクトは、キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの特典・機能が1枚となったカードです。

特筆すべき点が電子マネーWAONのオートチャージ機能です。

イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONをイオン銀行口座からオートチャージすることができます。

オートチャージとは、お支払い後の電子マネーWAON残高が設定金額未満になると、事前に設定した金額がチャージ(入金)される仕組みです。

利用するには、事前の「オートチャージ申請」が必要です。

オートチャージを行うことで200円ごとに1ポイント、電子マネーWAONのご利用200円(税込)ごとに1ポイントと、ダブルでおトクにたまります。

そして、電子マネーWAONポイントは1ポイントごとに1円分の電子マネーWAONに交換してお買い物に活用することができます。

イオンカードセレクトを作る場合は、お申込み時にイオン銀行の口座が同時に開設されます。

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード機能も備えており家計の管理がこの1枚で完結するため、主婦・主婦の方にとって便利なカードです。

● イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD
家族カード/ETCカード

イオンカード(WAON一体型)はクレジット機能と電子マネーWAON機能が付帯されているカードです。

このカードの特徴として、カードお申込み後、最短5分でイオンウォレット(イオンカード公式アプリ)にカード情報を受け取れるサービスもあるため、すぐにお買い物にご利用いただけます。詳しくは「即時発行」をご覧ください。

■ 家族カードを発行する

イメージ画像

イオンカードでは年会費・発行手数料が無料の家族カードを3枚まで発行することができます。

家族カードは、イオンカードを持っている本人と生計を共にする配偶者・親・子供(※高校生の場合、満18歳以上かつ高校卒業年の1月1日〜3月31日までの期間にお申込み可能)などのご家族さまが発行できるカードで、本人会員さま同様のサービスが受けられます。

ご請求は本人会員の登録口座から一括引落としとなるので、家計の管理が楽にできます。

家族カードの詳細、その他注意事項に関してはこちら「家族カード」をご覧ください。

■ まとめ

まとめ

イオンカードは、イオンやイオングループ対象店舗でお買い物をされる方はもちろん、日々の生活でおトクな特典を受けたい方におすすめのカードです。

ぜひ主婦・主夫の方はイオンカードをお申込みください。

※カード発行には所定の審査がございます。
※当記事は2022年12月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ