公開日:2022/03/18
「イオンカードは海外旅行傷害保険が付帯している?」
「海外旅行傷害保険ではどんな補償が受けられるの?」
海外旅行の際にあると安心な海外旅行傷害保険ですが、付帯されているカードの種類や、詳しい補償内容がわからないといったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
当記事では、海外旅行傷害保険が付帯されているイオンカードと、その補償内容や限度額について解説します!
海外旅行傷害保険は、海外旅行中のケガや病気、携行品の破損や盗難、ホテル設備の損害賠償などのトラブルを補償する保険制度です。
イオンカードには、もしもの時に安心の海外旅行傷害保険が付帯されているカードがあります。
50種類以上あるイオンカードの中から、海外旅行傷害保険が付帯されているカードをご紹介します!
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/交通系IC |
たまるポイント | WAON POINT |
利用可能サービス | Apple Pay/イオンiD/ETCカード |
デザイン | − |
イオンSuicaカードはイオンカードとSuicaが一体となっているカードです。
JR東日本の鉄道やホテル、駅レンタカーを便利でおトクに利用できるサービスがあります。
「JR東日本ホテルズ」でイオンSuicaカードをご利用いただいた方に、様々な割引特典をご用意しております。詳しくはこちら
駅レンタカーをご利用の際、営業所で「イオンSuicaカード」をご提示いただけますと、基本料金の10%割引でご利用いただけます。(※除外となる営業所、期間、車種などがございます。また、他の割引との併用はできません。)詳しくは、ビューカードホームページ をご覧ください。
イオンSuicaカードできっぷや旅行商品をお買い求めいただいた場合に限り、海外旅行傷害保険および国内旅行傷害保険が適用されます。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() |
種類・機能 | クレジット |
たまるポイント | WAON POINT |
利用可能サービス | 家族カード/Apple Pay/ETCカード |
デザイン | − |
KNTカードは近畿日本ツーリストやツーリストサービスなどのご利用がおトクになるカードです。
近畿日本ツーリスト対象店舗でパッケージツアー、ご宿泊料金などをKNTカードのクレジット払いでご利用いただくとWAON POINTが基本の3倍たまります。たまったポイントは様々な商品券などに交換ができます。
また、レジャー、観光などのKNTカード提携施設で優待割引やオリジナルプレゼントなど、旅行を楽しむことができる特典があります。
海外旅行傷害保険の自動付帯に加えて、旅行代金をKNTカードのクレジット払いでご利用いただくと国内旅行傷害保険が付帯されます。
※画像:イオンゴールドカードセレクト
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
対象カード |
イオンゴールドカード、イオンゴールドカード(WAON一体型)、イオンゴールドカード(ディズニー・デザイン)、イオンゴールドカードセレクト、イオンゴールドカードセレクト(ディズニー・デザイン)、イオンセレクトクラブ
|
イオンゴールドカードは、イオンカード、イオンカードセレクト各種で年間カードショッピング50万円以上など、一定の発行条件を満たしたお客さまに発行されるカードです。
ゴールドカードでは各種保険が無料付帯されたり、国内主要空港ラウンジサービスが無料で利用できるようになります。
旅行代金をイオンゴールドカードのクレジット払いでご利用いただくと、海外旅行傷害保険では最高5,000万円、国内旅行傷害保険では最高3,000万円までの補償を受けることができます。
カード名 | 海外旅行傷害保険の付帯形態 |
---|---|
イオンSuicaカード | 利用付帯 |
KNTカード | 自動付帯 |
イオンゴールドカード | 利用付帯 |
イオンSuicaカード、KNTカード、イオンゴールドカードには海外旅行傷害保険が付帯していますが、その適用条件はカードによって異なります。
イオンSuicaカードでは、きっぷや旅行商品をお買い求めいただいた場合に限り、海外旅行傷害保険が適用されます。
KNTカードではクレジット払いのご利用による旅行代金のお支払いの有無を問わず海外旅行傷害保険が自動で付帯されます。
イオンゴールドカードでは、電車や航空機の運賃など海外旅行に伴う公共交通乗用具または海外旅行ツアー代金を、日本出国前にイオンゴールドカードでのクレジット払いをご利用いただく必要があります。
イオンゴールドカード海外旅行傷害保険の適用条件の詳細、その他注意事項に関してはこちらをご覧ください。
海外旅行傷害保険では、具体的にどのような補償が受けられるのでしょうか?
以下で、各カードに付帯している海外旅行傷害保険の補償内容と支払い限度額をご紹介します。
イオンSuicaカードに付帯している海外旅行傷害保険の保険項目と保険金額は、以下の通りです。
保険項目 | 保険金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療条件 | 50万円限度 |
疾病治療条件 | 50万円限度 |
個人賠償責任 | 3,000万円 |
KNTカードに付帯している海外旅行傷害保険の保険項目と保険金額は、以下の通りです。
保険項目 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
イオンゴールドカードに付帯している海外旅行傷害保険の種類と支払限度額は、以下の通りです。
保険の種類 | 支払い限度額 |
---|---|
傷害による死亡・後遺傷害 | 最高額5,000万円 |
傷害による治療費用 | 1事故の限度額300万円 |
疾病による治療費用 | 1疾病の限度額300万円 |
携行品損害 | 年間限度額30万円※1 |
賠償責任 | 1事故の限度額3,000万円 |
救援者費用など | 年間限度額200万円 |
このように、イオンカードに付帯されている海外旅行傷害保険の補償内容と支払限度額はカードによって異なります。
イオンSuicaカードは病気やケガの補償、KNTカードはケガによる死亡や後遺障害の補償が付いています。
イオンゴールドカードは病気やケガだけでなく、盗難や破損、賠償責任などのトラブルをカバーした補償内容となっています。
自分が受けたい補償と補償額によってカードを選ぶとよいでしょう。
イオンゴールドカード海外旅行傷害保険の補償内容の詳細、その他注意事項に関してはこちらをご覧ください。
イオンカードで海外旅行傷害保険が付帯しているカードは、イオンSuicaカード、KNTカード、イオンゴールドカードの3種類です。
KNTカードは海外旅行傷害保険が自動付帯なので、クレジット払いのご利用による旅行代金のお支払いの有無は問われませんが、イオンゴールドカードとイオンSuicaカードは旅行代金などをクレジット払いでご利用することで海外旅行傷害保険が付帯される仕組みとなっています。
ぜひ海外旅行傷害保険が付帯したイオンカードをお申込みされてはいかがでしょうか?