イメージ画像

イオンカードは年会費・発行手数料が無料!イオンカードの作り方は?

公開日:2024/01/31

「イオンカードは年会費・発行手数料がかかる?」
「年会費がかからないカードはどれ?」

上記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

当記事では、イオンカードの年会費・発行手数料とお申込み方法についてご紹介します!

イオンカードとは?

イオンカードとは、イオン銀行が発行しているクレジットカードのことです。

カードでのお支払いで、基本200円(税込)ごとにWAON POINTが1ポイントたまり、1ポイントにつき1円としてお買い物の際に利用できます。

毎月20日・30日お客さま感謝デーやいつでもWAON POINT基本の2倍など、日頃からイオングループでお買い物をすることが多い方は、持っておくことでとてもおトクにお買い物をすることが可能です。

お客さま感謝デーはイオンカードで5%OFF

イオンカードをご利用いただくと、イオングループ対象店舗にておトクにお買い物ができます。

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」となっており、全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどの対象店舗にて、カードでお支払いするとお買い物代金が5%OFFになります。

おトクになるのはお買い物だけではありません。

航空券・ホテルがおトクになる旅行サービスや、世界15ヶ国22か所のイオンワールドデスク拠点でおトクな情報の案内、予約や手配といったサービスも受けられます。

  • 一部対象外商品・サービスがございます。

ポイント還元率

イオンカードのポイント還元率は0.5%で、お買い物で利用することによって200円(税込)ごとに1ポイント=1円が還元されます。

イオングループでのお買い物の場合はポイント還元率が基本の2倍となるため、200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまるので、イオングループがお近くにある人にとっては特におトクなカードです。

豊富なデザインも魅力

イオンカードは、シンプルなデザインのものだけでなく、ミッキーマウスやトイ・ストーリーといったデザインのカードもあるのが魅力です。

カードによっては独自の特典もあり、ミニオンズデザインのカードは、イオンシネマやユニバーサル・スタジオ・ジャパンでおトクに利用することができます。

デザインによって、利用可能な国際ブランドが異なる場合もあるので注意しましょう。

イオンカードは年会費無料?2年目以降の年会費は?

イメージ画像

イオンカードは年会費無料でご利用いただけるおトクなカードです。

2年目以降も年会費無料でご利用いただけます。

また、イオンカードはゴールカードもあり、年会費無料で利用することができます。

  • イオンゴールドカードは、一定の基準を満たしたお客さまに発行しております。

ただし、JQ SUGOCAとJMB JQ SUGOCAは、初年度のみが無料ですが、前年1回以上のショッピングご利用で2年目以降の年会費が無料になります。

JQ SUGOCAとJMB JQ SUGOCAで、前年にショッピングでのご利用がない場合は年会費1,375円(税込)がかかりますのでご注意ください。

入会金や発行手数料はかかる?

イメージ画像

イオンカードでは入会金はかかりません。

また、発行手数料無料でお作りいただけます。

お申込みから本人確認までインターネットでお手続きができ、お届け印や本人確認書類を郵送する必要はありません。

そのため、カード発行にかかる費用を最低限にすることができます。

ETC専用カードの年会費・発行手数料も無料!

イオンカードでは、クレジットカード1枚につき、ETC専用カードを1枚申込むことができます。

このETC専用カードについても、年会費・発行手数料無料でお作りいただけます。

ETC専用カードでは、有料道路の料金のお支払いができます。

また、万一ETCゲートで開閉バーに衝突して、車両を損傷した事故に対し、年1回一律5万円分のお見舞金をお支払いいたします。

イオンカードは年会費無料!そのメリットは?

クレジットカードを選ぶ際に、どうしても気になってしまうのは年会費です。

イオンカードは入会金・年会費・発行手数料が無料なので、気軽に申込みできるところが嬉しいポイントです。

コストがかからないため、どんな人でも使い勝手の良いカードと言えるでしょう。

はじめてでも持ちやすい

年会費有料のカードの場合は、せっかく作ってもカードを普段使いしない方は年会費が負担になってしまうでしょう。

その点、イオンカードは年会費が無料のため、クレジットカードを作ることがはじめての人にもおすすめです。

カードを作ってみたいけど、あまり使わないから持て余してしまわないかが不安という方にはイオンカードがおすすめです。

サブカードとしてもおすすめ

すでに他社のクレジットカードを利用しているという方にも、イオンカードはおすすめできます。

この場合、サブカードや予備のカードとして使うと良いでしょう。

年会費無料のため、「普段は使わないけど、何かあった時のために持っていたい」という人でも、負担なく持つことができます。

イオングループ対象店舗でのポイント還元率が良いため、利用場所によって他社とのカードと使い分けると、ポイントを無駄なくためられます。

おすすめのイオンカード

イオンカードは基本的にどのカードも年会費無料でご利用いただけますが、50種類以上と豊富にラインナップされているため、どのカードにお申込みをするかお悩みの方もいらっしゃると思います。

その中でも、イオンカーセレクトは、どんな方にも共通しておすすめできるカードで、イオンでのお買い物がおトクになりますので、詳しくご紹介します!

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 キャッシュカード/クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/ Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカードセレクトはキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの特典・機能が1枚となったカードです。

特筆すべき点は、電子マネーWAONのオートチャージ機能です。

イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONにオートチャージすることができます。

オートチャージとは、お支払い後の電子マネーWAON残高が設定金額未満になると、事前に設定した金額がチャージ(入金)される仕組みです。

利用するには、事前の「オートチャージ申請」が必要です。

イオン銀行口座からのWAONオートチャージ200円ごとに1ポイント、電子マネーWAONのご利用200円(税込)ごとに1ポイントと、ダブルでおトクにたまります。

  • オートチャージは1日1回、1取引に1回利用できます。
  • AEON Pay決済ではなく、電子マネー利用時のオートチャージ決済に際してポイントがダブルで進呈されます。

そして、電子マネーWAONポイントは1ポイントごとに1円分の電子マネーWAONに交換してお買い物に活用することができます。

イオンカードセレクトはお申込み時に開設するイオン銀行口座のキャッシュカード機能を兼ね備えているため、イオン銀行のキャッシュカードと合わせて持ち歩く必要がなくなり、お財布がスリムになって便利です。

まとめ

まとめ

イオンカードは年会費・発行手数料無料で作ることができるカードです。

面倒な手間や費用をかけずにお申込みでき、すぐに使い始めることができるサービスもあります。

ぜひこの機会にイオンカードをお申込みください。

  • 当記事は2024年1月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ

イオンカードの詳細・お申込みはこちら