イメージ画像

イオンマークのカードで利用できるリボ払いを解説!リボ払いの支払い例や設定方法、注意点などを網羅

公開日:2024/05/15

「リボ払いってどんな仕組みなの?」
「リボ払いで買い物したときの支払い例は?」

上記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

当記事では、イオンマークのカードのリボ払いの詳細や支払い例、おトクにリボ払いできるカードをご紹介します!

リボ払いとは

イメージ画像

リボ払いとは、クレジットカードのご利用金額や件数にかかわらず、毎月一定の金額を支払うというものです。

高額な買い物ですぐにお金が払えない場合でも、リボ払いであれば毎月の返済額を一定にすることができます。

ただし、リボ払いには手数料が発生するという点に注意が必要です。

利用のしすぎで返済できなくなるケースもあるため、リボ払いは計画的に利用しましょう。

イオンマークのカードでリボ払いはできる?

イメージ画像

イオンマークのカードではリボ払いがご利用いただけます。

リボ払いは毎月のお支払いがほぼ一定になる、計画的で無理のないお支払い方法です。

リボ払いの月々のお支払い額は、カードご入会時にお申込みいただいたコースに応じて設定されます。

コースは月々2,000円(+手数料)お支払いのSコースのほか、A、B、Cコースの4つからお選びいただけます。

お客さまのご都合にあわせてコースを変更することもでき、月々のお支払い額が調節できるので、家計の管理がしやすくなります。

また1回払いでご購入したものを、あとからリボ払いに変更することもできますので、急な出費があった際にも便利です。

リボ払いの残高は、ご請求明細にてご確認いただけます。

アプリ「イオンウォレット」または暮らしのマネーサイトより、ご請求明細をダウンロードいただきご確認をお願いします。

次に、具体的にイオンマークのカードでリボ払いを利用してお支払いする方法についてご紹介していきます。

リボ払いの種類と支払い例

イメージ画像

イオンマークのカードのリボ払いは、お支払い額に応じて4種類のコースから選ぶことができます。

例えば、10万円分のお買い物でリボ払いを利用した際の支払い例は、下記の通りです。

たとえば 10万円で家具や家電をお買い物 Sコース:(月々2,000円+手数料)×50回=13万1,570円|Aコース:(月々5,000円+手数料)×20回=11万2,815円|Bコース:(月々7,500円+手数料)×14回=10万8,659円|Cコース:(月々10,000円+手数料)×10回=10万6,570円

  • お支払い例の金額は、10月1日にリボ払いをご利用されたと仮定して算出しております。(締切日のショッピングリボ残高が100,000円の場合)

月々の返済額が少ないほどお支払い回数が増え、その分手数料が上乗せされます。

無理のないコースを選択し、計画的に利用しましょう。

各コースの詳細・その他注意事項に関してはこちら「各コースごとのお支払い例・コース変更」をご覧ください。

リボ払いでお買い物する3つの方法

イメージ画像

イオンマークのカードではリボ払いがご利用いただけますが、お買い物時にリボ払いを選択する店頭リボ、お買い物のあとからリボ変更、自動的にリボ払いにする3つの方法があります。

それでは3種類の方法について解説していきます。

お買い物時にリボ払いを選択する方法

家電や洋服など、欲しいけれど1回払いでは今月の家計が大変というお買い物には、お買い物時にリボ払いにすることができます。

お買い物の際にレジで「リボ払いで」とご指定いただくことで、リボ払いでお支払いいただけます。

1回払いでお買い物をしたけれど、やはりリボ払いにしたいというときは次の手順でリボ払いに変更することができます。

お買い物のあとからリボ払いに変更する方法

イオンウォレットまたは暮らしのマネーサイトより、お買い物のあとからでもリボ払いに変更することができます。

1回払いで購入したけれど、出費が重なり、思ったより請求額が多いというときに便利なサービスです。

リボ変更サービスには、明細指定リボ・期間指定リボ・全リボの3種類があります。

明細指定リボでは、ご利用明細の1件1件を指定し、リボ払いに変更することができます。

期間指定リボ・全リボでは、ご利用分すべて、もしくは1ヶ月単位で指定してリボ払いに変更することができます。

自動的にリボ払いにする方法

月々のお支払い額を一定にしたいという方はあらかじめリボ払いの設定することで、自動的にリボ払いでお買い物ができます。

この場合、レジでのお申し出やリボ変更手続きは不要になります。

自動的にリボ払いになるように設定したい方はイオンウォレットまたは暮らしのマネーサイトからリボお支払い設定を行ってください。

リボ払いの設定方法

イメージ画像

イオンマークのカードのリボ払いは、イオンウォレットまたは暮らしのマネーサイトで設定することができます。

それぞれの設定方法について、詳しく解説していきます。

イオンウォレットでの設定方法

①ログイン後、画面の「請求金額」をタップしてください。

アプリ画面写真

②画面内の「ご請求分お支払い額変更」をタップしてください。

アプリ画面写真

③画面内にてリボ払いにしたい明細を選択し、「登録内容の確認」をタップしてください。

アプリ画面写真

④「まとめてリボ」や「キャッシングリボ」をご利用の場合は、メニューよりお手続きください。

暮らしのマネーサイトでの設定方法

①暮らしのマネーサイトへログインしてください。

②メニュー内「リボ払い」を選択してください。

アプリ画面写真

③「明細指定リボ」を設定する場合は、「明細指定リボ」の項目から「リボ変更」を、「まとめてリボ」を設定する場合は、「まとめてリボ(期間指定・全リボ)」の項目から「設定変更」を選択してください。

アプリ画面写真

④「明細指定リボ」の場合はご利用明細、「まとめてリボ」の場合は期間を指定し、お手続きください。

「まとめてリボ」の場合、「キャッシング1回払い」「明細指定リボ」「ボーナス一括払い(ご利用日によっては期間指定リボで変更いただける場合もございます)」はご利用いただけません。

イオンマークのカードのリボ払いにかかる手数料は?

イメージ画像

イオンマークのカードのリボ払いにかかる手数料は、実質年率15%です。

手数料はクレジットカード会社によって異なりますが、他社と比較しても一般的な水準です。

なお、手数料の計算は、初月と2ヶ月目以降で下記のように異なります。

  • 初月の計算方法:利用金額×手数料15%×日数÷365日
  • 2ヶ月目以降:当月残高×手数料15%÷12ヶ月

お支払い額の増額や一括全額返済もOK!

イメージ画像

イオンマークのカードのリボ払いでは、月ごとのお支払い額をご都合に合わせて調整いただけます。

お支払いコースの変更ができるほか、家計に余裕ができて残額を早期返済したいなどといった場合には、お支払い額を増額することができます。

リボ払いお支払い額増額サービスなら、月々のお支払い額を1,000円単位で増額でき、全額返済することもできます。

また、イオンウォレットや暮らしのマネーサイトから月々1,000円単位での増額払い、全額払いのお手続きをすることもできます。

追加返済はお近くの銀行、コンビニATMから1,000円単位で行えます。

リボ払いは、とても便利なお支払い方法ですがご利用は計画的に行うようにすることをおすすめします。

リボ払いと分割払いの違いは?

イメージ画像

リボ払いは、毎月のお支払いがほぼ一定になる支払い方法です。

一方で、分割払いは支払い回数を指定することができ、均等に分割してお支払いいただく方法です。

リボ払いの手数料の計算方法は、下記となります。

  • 初月の計算方法:利用金額×手数料15%×日数(ご利用日の締切日の翌日〜支払期日までの日数)÷365日
  • 2ヶ月目以降:当月残高×手数料15%÷12ヶ月
  • 初回手数料が23日間の日割計算の場合の金額となります。
  • 締切日残高に応じて、弁済金・支払期間・手数料が変わります。

分割払いの手数料の計算方法は、下記となります。

  • 利用金額×(1.68円/100円)

上記1.68円の詳細はこちら「お支払い回数と手数料、お支払い例」をご覧ください。

家計の事情に合わせて、お支払い方法を選ぶと良いでしょう。

イオンマークのカードのリボ払いを利用する際の注意点

注意点

イオンマークのカードのリボ払いは、毎月のお支払額が一定になる便利なサービスです。

ただし、ご利用には注意しなければならない点もあります。

イオンマークのカードのリボ払いを利用する際の注意点について解説します。

自動的にリボ払いになる設定にした場合は忘れないようにする

イオンマークのカードのリボ払いには、ご利用分が自動的にリボ払いになる「全リボ」という設定があります。

全リボの設定をしたまま、お支払い時に1回払いやボーナス一括払いを選択しても、リボ払いになるため、手数料が発生いたします。

なお、毎月21日以降はリボ払いの設定を解除することができません。

翌月以降の利用分についてはリボ払い設定を解除することができます。

割賦枠を超えた金額はリボ払いができない

割賦枠とは、カードショッピング・リボ払い・分割払い・2回払い・ボーナス払いを利用できる枠のことを指します。

イオンマークのカードのリボ払いを利用できるのは、割賦枠の範囲内のみです。

例えば、割賦枠が20万円であるのに対し、30万円分の買い物でリボ払いを選択すると、30万円全額1回払いで請求されてしまいます。

「リボ払いを選択したのに一括での請求が来てしまった」などということにならないように、ご自身の割賦枠を覚えておきましょう。

イオンスマートペイカード(リボ専用カード)でリボ払いをおトクに!

イオンスマートペイカード(リボ専用カード)

リボ払いは月々のお支払い額がほぼ一定になり、高額な商品もお買い求めやすくなりますが、月々手数料が上乗せされます。

リボ専用カードであるイオンスマートペイカード(リボ専用カード)なら、月々の手数料をおトクにできます!

イオンスマートペイカード(リボ専用カード)の機能を以下にまとめました。

年会費 無料
国際ブランド Visa
種類・機能 クレジット
たまるポイント WAON POINT
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンスマートペイカード(リボ専用カード)はイオンマークのカードの共通特典はもちろん、リボ専用カードならではの手数料優遇サービスを受けることができます。

年間1.0%、最大3.0%(実質年率12.0%)まで手数料を優遇し、当年度のリボ払いのご返済実績に応じて、翌年度のご利用残高分よりショッピングリボの適用利率優遇サービスが受けられます。

また全国のイオン、ビブレ、マックスバリュ、イオンスーパーセンターなどの各店舗で、イオンスマートペイカード(リボ専用カード)のご利用金額5,000円(税込)以上の場合にご利用いただける500円値引券をカード送付時に2枚同封いたします。

  • 500円値引券の同封は、新規ご入会時のみの特典となります。

まとめ

まとめ

イオンマークのカードではリボ払いがご利用いただけます。

お買い物時にリボ払いを選択できるだけでなく、お買い物のあとからリボ払いに変更することができます。

また手数料が優遇され、リボ払いがおトクになるイオンスマートペイカード(リボ専用カード)もあります。

ぜひイオンマークのカードのお申込みをご検討ください。

  • カード発行には所定の審査がございます。
  • 当記事は2024年5月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ