2022/10/20
「ETC専用カードとはどんなカード?」
「年会費や発行手数料は無料?」
上記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
当記事では、イオンマークのカードに追加してお申込みいただけるETC専用カードをご紹介します!
目次
ETC専用カードは、イオンマークのカードに追加してお持ちいただけるカードです。
イオンマークのカード1枚につきETC専用カードを1枚発行できます。
ETC専用カードでご利用いただけるサービスについて詳しくご紹介します。
ETC専用カードでは、有料道路で料金をお支払いただくためのシステムであるETCがご利用いただけます。
料金ゲートにあるアンテナと車載器との間で、通行料金に関する情報を無線で交信し、自動的に通行料金がお支払いされます。
各料金所で一旦停止することなくスムーズに通過することができ、とても便利です。
ご利用の際は、まず車載器にイオンETCカード(ETC専用カード)を挿入してください。
有料道路の入口で、ETC車線の位置を示した車線案内表示板のあるレーンへお進みください。
入口ゲートの車線脇の表示器に通過のサインが表示され、開閉バーが上がりますので、停車せずに通過してください。
料金所や出口ゲートも同様にETCと表示のあるレーンに進んでください。
車から離れる場合は、ETC専用カードを車載器から抜き取り、必ずご携帯ください。
ETC専用カードでは、ETCゲートでの万一の事故を補償するETCゲート車両損傷お見舞金制度をご利用いただけます。
万一、ETCゲートで開閉バーに衝突し、車両を損傷した事故に対し、年1回、一律5万円分のお見舞金をお支払いたします。
※クレジットカード会員さまご本人が運転、または同乗かつ会員さまのETCカードを正常に使用(挿入)したクルマが、ETC料金所ゲートの開閉バーに衝突し、車両損傷があった場合が対象となります。
ETCゲート車両損傷お見舞金制度の詳細・その他注意事項に関してはこちら「ETC専用カード」をご覧ください。
有料道路料金などのETC専用カードご利用分は、クレジットカードと同じ口座からのお引落としとなります。
クレジットカードご利用分とETCカードご利用分のお引落とし口座を分けることはできません。
ETC専用カードのご利用代金は、イオンマークのカードのご利用明細よりご覧いただけます。
ETC専用カードのご利用分がイオンマークのカードのお支払いにまとまるので、とても便利です。
ETC専用カードは年会費無料でご利用いただけます。
有効期限まで年会費を気にせずご利用いただけます。
ETC専用カードの有効期限につきましては、カード表面の記載をご確認ください。
また発行手数料も無料です。
ETC専用カードは、クレジットカード1枚につき、1枚のみお持ちいただけます。
すでにイオンマークのカードをお持ちのお客さまは、暮らしのマネーサイト、テレホンアンサー(自動音声応答サービス)にてETC専用カードのお申込みができます。
まだイオンマークのカードをお持ちでない方は、イオンマークのカードのお申込みをお願いします。
オンラインで同時にイオンマークのカードとETC専用カードをお申込みいただけます。
土・日・祝日を除く、平日14時までにお申込みが完了したお客さまには、最短翌日に簡易書留郵便でETC専用カードが発送されます。
※郵送事情などにより、お届けが遅れる場合がございます。
ETC専用カードはイオンマークのカード1枚につき1枚発行できます。
有料道路料金のお支払いが楽になるほか、ETCゲートでの車両損傷を補償する制度を受けることができます。
ぜひイオンマークのカードとETC専用カードのお申込みをされてみてはいかがでしょうか?
※カード発行には所定の審査がございます。
※当記事は2022年10月時点の情報となります。