公開日:2025/01/30
クレジットカードをはじめて持つときは、「どのカードを選べばいいのか」「何を基準に選べば失敗しないのか」と悩む方もいるかもしれません。毎日の生活をより便利に、より豊かにしてくれるカードと出会うには、どんな点に着目して選べばよいのでしょうか。
当記事では、はじめてのクレジットカードの選び方のポイントや利用する上での注意点、おすすめのカードなどをご紹介していきます。はじめてのクレジットカード選びの参考に、ぜひご覧ください。
クレジットカードは、商品やサービスをキャッシュレスで購入できる便利なカードです。利用者が決済した代金はカード会社が一時的に立て替え、毎月の引落とし日に利用者に請求する仕組みです。
クレジットカードを発行する際には、契約者の信用情報や収入状況の審査が行われ、基準を満たさない場合はカードを持つことができません。
クレジットカードの魅力は、多くの特典が付帯しているということです。利用金額に応じてポイントがたまるだけでなく、特定の店舗で割引や優待サービスを受けられることもあります。
年会費は無料から数十万円まで幅広く設定されており、特典が充実しているカードほど年会費が高額になる傾向があります。クレジットカードを選ぶ際には、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。
はじめてのクレジットカードを選ぶ際には、後悔や失敗をしないためのポイントを押さえておくことが大切です。選び方のポイントは以下の6つです。
はじめてのクレジットカードを選ぶなら、コストを抑えるためにも、年会費無料のカードがおすすめです。クレジットカードの年会費はカード会社やカードの種類によって異なりますが、基本的な決済機能に大きな違いはありません。
クレジットカードは、利用額に応じてポイントが還元されます。還元率は利用額の0.5%〜1%が多く、特定店舗などでの利用でさらに還元率が上がるカードもあります。普段利用する店舗でポイントがたまりやすいカードを選ぶと、日常のお買い物がより楽しくなるでしょう。
クレジットカードを選ぶ際には、特典内容に注目するのもおすすめです。普段よく利用する店舗でのポイントアップやテーマパークでの割引など、日常生活や趣味に関連する特典が付いているカードを選ぶと、さらにおトクに利用できます。
また、よく旅行に行くという方には旅行傷害保険付帯のカードがおすすめです。旅先でのケガや病気、手荷物の盗難といった万が一のトラブルに備えることができ、安心して旅行を楽しめます。
国際ブランドとは、世界中の国や地域で利用できるクレジットカードのブランドのことです。国際ブランドが付帯しているカードなら、国内だけでなく海外の加盟店でも決済が可能になります。
代表的な国際ブランドには、Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubの5つがあり、イオンカードではVisa、Mastercard、JCBのいずれかの国際ブランドが付いています。
カード会社によっては、キャラクターが描かれたカードやスタイリッシュな雰囲気のカードなど、さまざまなデザインから選ぶことができます。毎日持ち歩くものだからこそ、お気に入りのデザインを選ぶことで、使うたびに楽しい気持ちになれるでしょう。
使用時期によっては、即時発行サービスを利用することもおすすめです。
例えばイオンカードでは、申込みから最短5分で審査が完了し、カードの到着を待たずに利用できるサービスがあります。すぐに用意しなくてはならない場合などは、このようなサービスに対応しているクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
クレジットカードは、使い方を間違えれば予期せぬトラブルに見舞われ、損害を被るかもしれません。下記の注意点を守って大切に取扱いましょう。
クレジットカードを安心して利用するためには、利用額を適切に管理することが大切です。支払総額が引落口座の残高を上回ると、引落としができずカードの利用が停止される可能性があります。場合によっては遅延損害金が発生することもあります。
クレジットカードは現金を持たずに支払いができる便利なツールですが、つい使いすぎてしまうこともあるので、アプリやWebサイトを活用し、利用状況を定期的に確認する習慣をつけましょう。支払える範囲で計画的に利用することで、安心してカードを活用できます。
クレジットカードを利用する際は、支払方法を適切に選ぶことも重要です。クレジットカードの支払方法には、1回(一括)払い、分割払い、リボ払いなどがあります。
分割払いやリボ払いは月々の支払額を抑えることができますが、手数料がかかるため最終的な支払額が大きくなります。そのため、返済計画をよく考えた上で、無理のない支払方法を設定することが重要です。
クレジットカードを紛失した場合は、すぐにカード会社に電話をして利用停止手続きを行いましょう。紛失したカードが第三者に悪用される危険を防ぐには、迅速な対応が被害を最小限に抑えるカギとなります。
利用停止後は自動的に再発行の手続きが取られる場合が多く、あとから見つかっても元のカードは利用できなくなるのでご注意ください。
クレジットカードの暗証番号は他人に教えてはいけません。暗証番号を利用された不正利用の場合、補償を受けられなくなる可能性があります。たとえ配偶者や親、子どもであっても暗証番号を教えることは避けましょう。
また、金融機関や警察が、電話やメールなどでカード番号を尋ねることはありません。そのような連絡があった場合は詐欺の可能性が高いため、絶対に答えないでください。不審な連絡を受けた際は、速やかにカード会社や警察などに相談しましょう。
身に覚えのない請求を見つけた場合、不正利用の可能性があります。このような場合は、店舗名や金額に心当たりがないことを確認した上で、ただちにカード会社に連絡し、利用停止の手続きを行ってください。
不正利用であると判明した場合、補償制度が適用されます。ただし、補償期間を過ぎてしまうと適用されないため、定期的に利用明細を確認し、不審な点があればすぐに対応することが重要です。
作りたいクレジットカードが決まったら申込手続に進みましょう。ここでは一般的な申込みの流れをわかりやすくご紹介します。
まずは、申込みに必要な書類や情報を準備しましょう。本人確認書類と、引落口座の情報が必要です。これらを用意したら、カード会社のWebサイトにアクセスし、申込みページから手続きを進めてください。
基本的には、以下の3ステップで申込みが進みます。
これらの手続きが完了すると、カード会社による審査が行われます。審査に通過すると、カードが自宅に届きます。カード会社によって細かい手続きの流れは異なるため、詳しくは各カード会社のWebサイトで確認しましょう。
クレジットカードは、お店でのお買い物やネットショッピングで便利に利用できます。お店とネットショッピングそれぞれでのクレジットカードの使い方をご紹介します。
イオンカードは、約50種類以上の豊富なラインナップが魅力です。種類が多いからこそ、ご自身のライフスタイルに合った1枚がきっと見つかります。ここでは、はじめてクレジットカードを作る方におすすめのイオンカードをご紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | キャッシュカード/クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になった、入会金・年会費無料のカードです。イオングループの対象店舗なら、お支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTが進呈され、基本の2倍たまります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONが一枚になった、入会金・年会費無料のカードです。発行方法を選択する際に当日からご利用いただける「即時発行」を選ぶと、クレジットカードの到着を待たずに、ネットショッピングやイオンiD、AEON Payのスマホ決済ですぐにお買い物に利用できるようになります。
クレジットカードは、利用者が学生か社会人か、どのような使い方をしたいかによって選び方が変わってきます。ここでは、利用者のライフステージに応じたクレジットカードの選び方をまとめました。
クレジットカードをはじめて作る学生の方には、年会費無料のクレジットカードがおすすめです。まずは年会費がかからないカードでクレジットカードの使い方に慣れ、特典も活用しましょう。
ただし、学生専用カードの場合、在学中のみ年会費が無料になるケースがあります。卒業後の年会費についても事前に確認しておくことをおすすめします。
社会人の場合は、カードの利用シーンも増える場合が多いため、特典などを見直しても良いでしょう。
例えば、光熱費や通信費などをクレジットカードで支払う際、事業者によってはより多くのポイントがたまる場合があります。
また、旅行する機会が多い方は、旅行傷害保険が付帯しているカードを選ぶのがおすすめです。この保険により、旅行中の事故や病気、手荷物の破損、盗難などのトラブルにも安心して備えることができます。
食材や日用品を購入する機会が多い場合は、普段利用する店舗でポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶと家計の助けになります。さらに、特定の日や店舗でのポイントアップ期間を狙ってまとめ買いをすることで、効率よくポイントをためられるうえ家計管理もしやすくなります。
また、社会人同様、光熱費や保険料などの固定費をクレジットカードで支払うことも、効率よくポイントをためるコツです。
イオンカードなら、あなたのニーズに合う最適な1枚が見つかるはずです。カード選びのポイントと利用上の注意点をしっかり押さえて、軽やかなキャッシュレス生活を送りましょう。