クレジットカードの利用メリット

クレジットカードの利用メリットを知って賢くおトクに使いこなそう

2023/09/07

  • マネー
  • お役立ち

クレジットカードは、手元に現金がなくても便利にお買い物ができます。しかし、クレジットカードを使ったことがないと、「クレジットカードにどのようなメリットがあるのかよくわからない」「便利だとは思うけれど何となく利用が不安…」と感じる方もいるかもしれません。

当記事では、クレジットカードの利用メリットや、クレジットカードを利用する際の注意点のほか、クレジットカードをおトクに使いこなす方法について解説します。

■ クレジットカードの利用メリットとは?

クレジットカードは、商品の購入時やサービス利用時などに、現金がなくてもお支払いができるカードです。実店舗でのお支払いのほか、インターネットショッピングや公共料金のお支払い、税金の納付など、さまざまな場面で利用できます。

では、クレジットカードには、どのような利用メリットがあるのでしょうか。クレジットカードの主なメリットについて見ていきましょう。

● 手持ちの現金がなくても支払いができる

クレジットカードによる決済は、お札や小銭といった現金は不要です。クレジットカードの利用代金は、後日カード会社からまとめて請求される後払いの仕組みになっています。そのため、「買いたい物があるけれど手持ちの現金が不足している」「給料日前で現金がない」という場合でも、お支払いが可能です。現金がないからと、お金をおろすために慌ててATMを探す必要もありません。

● 高額なお買い物も可能に

クレジットカードには1回払いのほか、分割払いやボーナス払い、リボ払いなど、さまざまな支払い方法があります。また、分割払いの回数も、カード会社が定めた回数の範囲内で自由に設定することができます。高額商品を購入したい時、必要な資金を貯めてから買おうとすると、品切れなどによって手に入らなくなってしまうこともあるかもしれません。そんな場合でもクレジットカードなら、無理なく計画的にお買い物を楽しむことができるのです。

● ポイントがたまる

クレジットカードでお買い物をすると、ご利用金額に応じてポイントがたまるポイントプログラムが各カード会社で用意されています。たまったポイントは、お金の代わりにお支払いに使ったり、提携する他のポイントや商品券などと交換したりすることができます。また、カード会社によっては、特定のタイミングや店舗でポイント還元率がアップするキャンペーンが実施されていることもあるため、現金でのお買い物に比べて、クレジットカードを使えば使うほどポイントがたまっておトクです。

● 支払いがスムーズにできる

クレジットカードを使うと、お支払いがスピーディかつスムーズに完了します。お店のレジなどで現金のやりとりをしないので、お財布からお札や小銭を探したり、おつりを受け取ったりすることもありません。店頭でのお支払いにかかる手間と時間が、軽減されるでしょう。また、インターネットショッピングでも、クレジットカード利用にすることで、代金を振込んだり代金引換えにしたりする必要もなくなります。

● お金の管理がしやすい

クレジットカードは明細書で利用履歴を確認できるので、「いつ、どこで、いくら使ったか」が一目瞭然です。現金払いのように、お買い物のたびにレシートを確認しながら支出をチェックするような手間もかかりません。お支払いをクレジットカードにまとめれば、毎月の明細書をチェックするだけで、容易に家計管理ができるようになります。支出を正しく把握できれば、無駄遣いの防止にもつながるかもしれません。

● 付帯サービスや特典が充実している

クレジットカードには、決済機能以外にも、さまざまなサービスや特典が付帯しています。例えば、クレジットカードの中には、映画館や飲食店、宿泊施設などを会員特別価格で利用できるものもあります。また、万が一のトラブルに備え、ショッピング保険や旅行傷害保険といった各種保険が付帯していることもあります。

● 海外で便利に使える

VisaやMastercard、JCBなどの国際ブランドが付いているクレジットカードであれば、海外の加盟店でも、国内と同じように使うことができます。そのため、海外旅行や海外出張の際に多額の現金を持ち歩く必要がなくなります。また、海外で現地通貨が必要になった際には、キャッシングサービスを利用することができて便利です。

そのほか海外では、クレジットカードは支払い能力のある人、という信用を示すものとして身分証明の役割を果たしてくれることも。例えば、ホテルのチェックインやレンタカーの利用時に、クレジットカードの提示を求められることもあります。

■ クレジットカードには注意点もある?

さまざまなメリットのあるクレジットカードですが、ご利用にあたっては注意点もあります。クレジットカードご利用時には、次の点に注意が必要です。

● 使いすぎてしまうこともある

クレジットカードでは実際に現金をやりとりしないため、「お金を支払っている」という感覚が薄れ、つい使いすぎてしまうことがあります。無計画にクレジットカードを使いすぎてしまうと、後日請求される金額が大きくなり、「こんなはずではなかった…」と慌てることになりかねません。

● 個人情報の漏えいや不正利用のリスクがある

クレジットカードには、盗難や紛失、情報漏えいなどによる不正利用のリスクがあります。特殊な装置でカードの磁気データを読み取るスキミングや、偽のメールやサイトからカード情報を盗むフィッシング詐欺など、不正利用の手口は多様化かつ巧妙化しています。

不正利用を防ぐため、クレジットカードは適切に管理し、暗証番号などは決して他人に教えてはいけません。またクレジットカードには、基本的に盗難や紛失を補償する保険が用意されています。不正利用の被害に遭った時には、すぐにカード会社に連絡しましょう。

● 手数料や年会費がかかる場合もある

クレジットカードは自身の都合に合わせて支払い方法を選べますが、分割払いやリボ払いなどは所定の手数料が発生します。また、クレジットカードの種類によっては、入会金や年会費がかかるものも。入会時や利用時にどのような費用がかかるのか、確認しておくことが大切です。

● 遅延すると支払いに利用できなくなる

クレジットカードの支払日に口座残高の不足で引落としができなかった場合は支払遅延となって信用情報に傷がつく場合があり、場合によっては新しいクレジットカード発行時や、ローンの審査に通りにくくなることがあります。また、クレジットカードの利用制限がかかる場合がありますので、注意が必要です。さらに、カード会社によっては遅延損害金が発生することもあります。支払遅延に陥ることのないようクレジットカードは計画的に利用し、支払日前には口座残高を確認しておきましょう。

■ クレジットカードをおトクに使いこなす方法

クレジットカードには、前述したメリットに加えて、さらにおトクに使える方法があります。クレジットカードをおトクに使いこなすには、次のようなポイントを意識して入会を検討してみてください。

● 年会費無料や、ポイント還元率の高いカードを選ぶ

クレジットカードの年会費は、カード会社やカードの種類によって異なります。初めてクレジットカードを作る方は、年会費が無料のカードがおすすめです。おトクにクレジットカードを使いたい方は、ポイント還元率に注目してください。ポイント還元率が高いほど、効率良くポイントがたまっておトクです。カード会社指定のお店でポイント還元率が上がるカードもあるので、よく利用するお店でポイントが多くたまるカードがないか確認してみましょう。

● 公共料金などの毎月支払う固定費をカード払いにする

一般的にクレジットカードは、ご利用金額が多いほどポイントがたまるポイントプログラムが用意されています。おトクにポイントをためるなら、普段のお買い物に加えて、公共料金などのお支払いにもクレジットカードを利用するのがおすすめです。月々の固定費をクレジットカード払いにすることで、毎月定期的にポイントがたまる仕組みを作れます。

● スマホやアプリの登録でポイントの二重取りを狙う

クレジットカードの中には、スマホやアプリに登録することで、複数のポイントをためられるものがあります。また、クレジットカードと連携したアプリの中には、おトクなキャンペーン情報やクーポンなどが配信されるものもあります。そのようなカードを選ぶことで、より効率的にポイントをためることが可能です。

■ 安心して利用ができるイオンカード

安心しておトクに利用できるクレジットカードを選ぶなら、イオンカードがおすすめです。イオンカードは入会金や発行手数料が無料で、ほとんどのカードが年会費も無料です。また、ショッピングセーフティ保険や盗難・紛失に対する保障が付帯しており、安心してご利用いただけます。今回は、50種類以上あるイオンカードの中から、イオンカードセレクトと、イオンカード(WAON一体型)をご紹介します。

● イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
種類・機能 クレジット/WAON/キャッシュカード
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカードセレクトは、クレジットカード・イオン銀行のキャッシュカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になった、入会金・年会費無料のクレジットカードです。ご利用金額200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまるうえ、イオングループの対象店舗なら、お支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTと、ポイント還元率が倍にアップします。

また、イオン銀行口座からのWAONオートチャージ200円ごとに1電子マネーWAONポイントが、電子マネーWAONのご利用200円(税込)ごとに1電子マネーWAONポイントがたまります。

※利用限度は1日1回、1取引1回までです。WAON残高は1,000円〜4万9,000円の範囲で設定できます(千円単位)。オートチャージされる金額も、1,000円〜4万9,000円の範囲で設定できます(千円単位)。

● イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa/Mastercard/JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカード(WAON一体型)はクレジット機能と電子マネーWAON機能が付帯されているクレジットカードです。入会金・年会費無料で、カードお申込み後、最短5分でイオンウォレット(イオンカード公式アプリ)上でカード情報を受け取れるため、すぐにお買い物にご利用いただけます。利用金額200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまり、イオングループの対象店舗ならお支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまります。

■ クレジットカードの利用メリットを知ってもっとお買い物を楽しもう

クレジットカードには、手元に現金がなくてもお支払いができること以外にも、ポイントがたまる、支払い方法が選べる、充実したサービスや特典が用意されているなど、たくさんのメリットがあります。中でも、年会費無料で、普段のお買い物でポイントがたまりやすい「イオンカードセレクト」や「イオンカード(WAON一体型)」は、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめです。クレジットカードのメリットを最大限に活用して、お買い物をもっとおトクに楽しんでみてはいかがでしょうか。

※カード発行には所定の審査がございます。
※当記事は2023年9月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ