高速道路料金のクレジットカード払い

高速道路料金はクレジットカードで支払える?おすすめのカードを紹介

公開日:2024/03/28

  • マネー
  • お役立ち

高速道路の料金の支払いは、現金以外にクレジットカードやETCカードなど多様な方法があります。これまで現金での支払いが一般的だった方や、運転経験が浅い方には、クレジットカードやETCカードの使用方法がわかりにくいかもしれません。また、すでにクレジットカードの申込みを考えている人にとっては、普段使っている高速道路で利用できるのかどうかも気になるところでしょう。

当記事では、高速道路でのクレジットカードの支払い方法に関する情報に加えて、ETCカードが付帯されているクレジットカードの魅力、さらにおすすめのカードも紹介します。

高速道路料金はクレジットカードで支払える?

全国の主要な高速道路では、現金以外にも、クレジットカードやETCカードでも高速道路料金を支払うことができます。

高速道路料金をクレジットカードで支払う場合、料金所が有人の場合と、無人の場合とで方法が異なります。有人の場合、サインレス決済が導入されているため、クレジットカードと通行券を渡すだけで支払いは完了します。無人の場合は、料金所に精算機が設置されているため、挿入口にクレジットカードを差し込み、音声案内に従って決済してください。

なお、次のような一部の高速道路や、有料道路ではクレジットカードが利用できないため、注意が必要です。

<クレジットカードが利用できない高速道路>

  • 名古屋高速道路
  • 阪神高速道路
  • 広島高速道路
  • 福岡高速道路
  • 北九州高速道路

高速道路料金の支払いにETCカードが便利な理由

高速道路料金は、クレジットカードでの支払いが可能ですが、ETCカードを使うとよりおトクで便利です。ETCカードが便利な理由を解説します。

スマートICを利用できる

ETCカードを使用することで、スマートIC(インターチェンジ)の利用が可能となります。スマートICとは、高速道路の本線や、サービスエリア、パーキングエリアに設置されている、ETCの出入口のことで、短時間で高速道路の出入りが可能になります。

クレジットカード使用不可なところでもETCカードなら支払える

一部の高速道路では、クレジットカード払いが利用できません。しかしETCカードであれば、これらの高速道路でもスムーズに料金の支払いが可能です。

スムーズにETCレーンを通過できる

ETCカードを持っていれば、ETCレーンを通過することができます。一般車のレーンだと、支払いのときにお財布を出す必要がありますが、ETCレーンならそのような手間は必要ありません。

クレジットカード同様ポイントがたまる

ETCカードでの支払いは、クレジットカードと同様にポイントがたまるため、現金支払いと比べておトクです。また、高速道路会社のなかには、ETCマイレージサービスを導入しているところがあります。

ETCマイレージサービスは、ETCでの支払額に応じて、ポイントがたまり、そのポイントを高速道路料金の支払いに利用できる年会費無料のサービスです。なお、各高速道路会社によって、ポイントの進呈率が異なっていることや、異なる高速道路会社間での合算ができないため、利用の際には考慮する必要があります。

割引特典が利用できる

ETCカードのなかには、高速道路料金の割引特典を受けられるカードもあり、便利でおトクです。たとえば、NEXCO東日本・中日本・西日本では、深夜割引、休日割引、平日朝夕割引などの時間帯に応じた割引のほか、大口・多頻度利用者や、障害者向けの割引なども実施しています。

クレジットカードとETCカードどちらの支払いがおトク?

高速道路料金の支払いにクレジットカードを使用すると、現金で料金を支払うよりも、簡単に手続きを済ますことができます。一方で、ETCカードであれば、各種の割引制度やETCマイレージポイントがたまるため、ETCカードの方がおトクといえるでしょう。

ただし、クレジットカードに付帯しているETCカードであれば、多くのクレジットカード会社のポイントプログラムに加算できるうえに、各種割引制度やETCマイレージポイントがたまるため、クレジットカードとETCカード両方のメリットを受けることができます。

そのため、高速道路を利用する方にとっては、クレジットカードに付帯しているETCカードが、このなかで一番便利でおトクな選択肢になります。

高速道路料金の支払いに便利なクレジットカードの選び方

多くの高速道路では、クレジットカードでもETCカードでも通行料金を支払うことが可能です。では、さまざまな種類のカードのなかから、どのような基準で選べばいいのでしょうか。ここでは、3つのポイントを紹介します。

ETCカードが付帯されている

クレジットカードのなかには、ETCカードが付帯されているカードと、付帯されていないカードがあります。ETCカードの多くは発行手数料が無料で、デポジット(保証金)も必要ありません。そのため、高速道路を利用することが多い方にとっては、ETCカード付帯のクレジットカードがおすすめです。

年会費が無料である

高速道路料金の支払いに利用できるクレジットカードを選ぶときには、申込みを考えているクレジットカードの年会費が無料かどうかを確認しましょう。クレジットカードのなかには、年会費が発生するか、年会費が無料であっても、発行手数料や、カードの更新手数料が発生する場合があります。申込みを検討しているカードが提供するサービスや特典が、年会費や発行手数料、更新手数料などの費用に見合うものかを慎重に評価しましょう。特に、ETCカードとしてだけの利用に限られている場合は、年会費無料が最適な選択肢となることもあります。

クレジットカードのポイントがたまる

高速道路料金の支払いに、クレジットカードに付帯しているETCカードを使うと、クレジットカードのポイントがたまります。そのため、ポイントの還元率が高いクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

ETCカードが自動付帯されるイオンカードを紹介

イオンカードのなかには、クレジット機能にETCカードが付いているカードもあります。 ETCカード自動付帯のイオンカードを紹介します。

イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)

イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

NEXCO東日本エリアを利用される方におすすめなのが、イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)です。

イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)にはETCカードが自動付帯しており、車載専用端末に挿入することでETCゲートをお使いいただけます。全国の高速道路でのETC走行で月〜金はWAON POINTが基本の2倍、土日はWAON POINTが基本の3倍たまります。また、NEXCO東日本エリアのSA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)でのお買い物でWAON POINTが基本の2倍たまります。たまったWAON POINTをE-NEXCOポイントに交換すれば、全国の高速道路料金への還元やNEXCO東日本エリアのSA/PAでご利用いただけます。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント進呈をさします。
  • 一部対象外道路がございます。

イオン首都高カード(WAON一体型)

イオン首都高カード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

首都高速道路を利用する機会の多い方におすすめなのが、イオン首都高カード(WAON一体型)です。

イオン首都高カード(WAON一体型)にはETCカードが付いており、車載専用端末に挿入することでETCゲートをお使いいただけます。毎週日曜日にはイオン首都高カードのETCカードを利用することで、首都高の料金がご請求時に20%OFFとなります。

イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)

イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

NEXCO中日本エリアを利用される方におすすめなのが、イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)です。

イオン NEXCO中日本カードにはETCカードが付いており、車載専用端末に挿入することでETCゲートをお使いいただけます。全国の高速道路でのETC走行で月〜金はWAON POINTが基本の2倍、土日は基本の3倍たまります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント進呈をさします。
  • 一部対象外道路がございます。

イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)

イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

阪神高速道路を利用する機会の多い方におすすめなのが、イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)です。

イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)にはETCカードが付いており、車載専用端末に挿入することでETCゲートをお使いいただけます。イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)のETCカードで、日曜日に阪神高速道路をご走行いただくと、高速道路料金がご請求時に5%割引となります。

イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)

イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

NEXCO西日本エリアを利用される方におすすめなのが、イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)です。

イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)にはETCカードが付いており、車載専用端末に挿入することでETCゲートをお使いいただけます。全国の高速道路のETC走行で月〜金はWAON POINTが基本の2倍、土日は基本の3倍たまります。また、NEXCO西日本エリアのSA/PAでのお買い物でWAON POINTが基本の2倍たまります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント進呈をさします。
  • 一部対象外道路がございます。

その他おすすめのイオンカードを紹介

上記以外のイオンカードも、ETCカードをお申込みいただけます。約50種類以上のラインナップから、おすすめのカードを紹介します。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 キャッシュカード/クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ ETCカード

イオンカードセレクトはキャッシュカードやクレジットと電子マネーWAONの3つの機能を備えているカードです。

特筆すべき点は、電子マネーWAONのオートチャージ機能です。イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONをイオン銀行口座からオートチャージすることができるうえ、オートチャージを行うことで200円ごとに1電子マネーWAONポイントがたまります。

また、電子マネーWAONポイントは1ポイントごとに1円分の電子マネーWAONに交換してお買い物に活用することができます。

イオンカードセレクトはお申込み時に開設するイオン銀行口座のキャッシュカード機能を兼ね備えているため、イオン銀行のキャッシュカードと合わせて持ち歩く必要はなくなるので、家計の管理が楽になる便利なカードです。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ ETCカード

イオンカード(WAON一体型)はクレジット機能と電子マネーWAON機能が付いているカードです。カードお申込み後、最短5分でアプリ「イオンウォレット」にカード情報を受取れる「即時発行」のサービスもあるため、すぐにお買い物にご利用いただけます。

ETCカード自動付帯のイオンカードを便利に使おう

高速道路料金を支払うなら、ETCカード自動付帯のクレジットカードが便利です。ETCカード自動付帯のイオンカードなら、全国の高速道路やSA/PAでのお買い物でおトクにWAON POINTがたまります。高速道路料金の支払いにクレジットカードを使いたい方は、ETC自動付帯のイオンカードをお申込みください。

  • カード発行には所定の審査がございます。
  • 当記事は2024年3月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ