公開日:2023/05/11
「クレジットカードの限度額って何?」
「クレジットカードの限度額を超えるとどうなるの?」
上記のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
当記事では、クレジットカードの限度額がどう決められているのか、限度額を超えてしまうとどうなるのかなどについて解説します。
「クレジットカードの限度額」とは、言葉の通り、そのクレジットカードで利用できる上限金額のことです。
クレジットカードの限度額は、ショッピング枠とショッピング枠内の割賦額、キャッシング枠の3種類に分かれています。
ショッピング枠は、店舗やインターネットショッピングにおける商品購入やサービス利用で1回払いに使用される枠です。
さらに、ショッピング枠内の割賦枠は、分割払いやリボ払いなど複数回でのお支払いに使用される枠です。
キャッシング枠は、現金を借り入れる際に使用される枠です。
ショッピング枠、ショッピング枠内の割賦額、キャッシング枠それぞれに、そのクレジットカードで利用できる上限額が決められているのです。
クレジットカードの限度額は、クレジットカード利用者の収入・職業・年齢・借入履歴などの情報をもとにカード会社が審査し、決定されます。
カード会社は利用者の情報を調べることで、クレジットカード利用者の生活環境や収入源、これまでの返済履歴などを把握します。
ご利用代金を返済できないなどのリスクを最小限に抑えるため、カード会社がクレジットカード利用者の返済能力を考慮し、限度額を設定するのです。
クレジットカードのご利用代金が限度額を超えた場合、どうなってしまうのでしょうか。
また、限度額を超えた場合、再び上限額まで利用できるようになるタイミングはいつなのでしょうか。
クレジットカードの限度額は、クレジットカードの使いすぎにより、ご利用代金の返済できないという状態を防ぐために設定されています。
そのため、ご利用代金が限度額を超えた場合、クレジットカードを使うことができなくなります。
急な支出でクレジットカードを利用したい場合、すでに限度額を超えていたり、支出額が限度額を超えていると、クレジットカードを利用できなくなるため注意しましょう。
クレジットカードのご利用代金は、毎月指定の日に口座から引落とされます。
クレジットカードのご利用代金のお支払いが問題なく完了したタイミングで、支払い完了金額分だけご利用額に空きが生じ、再び限度額まで利用できるようになります。
ただしカード会社によっては、ご利用代金の引落とし後、限度額まで利用できるようになるまでに時間がかかる場合がありますので、ご注意ください。
限度額まで使い切るのではなく、カード会社のアプリやWEBサービスで定期的にご利用状況を確認し、余裕を持ってご利用することで、クレジットカードが使えないという事態を防ぐことができます。
クレジットカードの限度額は、途中で変更することができます。
限度額を上げる方法と下げる方法をご紹介します。
クレジットカードの限度額を上げたい場合は、カード会社に審査を申込みましょう。
継続的な限度額の増額だけでなく、結婚式や旅行などでお金が必要な場合に、一時的に限度額を上げることも可能です。
ただし、審査を申込んでも、希望通りに限度額が上がるとは限りません。
収入や資産、借入状況などの情報をもとにカード会社が審査を行い、基準を満たしていれば限度額が上がります。
クレジットカードの使いすぎや、返済の遅れはカード会社からの信用度を下げる原因となり、限度額を上げられなくなる可能性があるため注意しましょう。
限度額が高いといつも限度額ギリギリまで使い過ぎてしまうから、限度額を下げたいということもあるかもしれません。
クレジットカードの限度額を下げる場合も、カード会社へのお申込みが必要です。
限度額を上げる際と同じく、収入や資産、借入状況などの情報をもとに審査が行われます。
また、一度限度額を下げたあとに改めて増額したくなった場合は、再度審査が必要です。
ただし、年収が下がったなどの理由で、元の限度額に戻せなくなる可能性があるため注意しましょう。
クレジットカードの限度額は、カード会社の公式サイトやご利用明細書・請求明細書などで確認することができます。
もし確認できない場合は、カード会社にお問い合わせください。
イオンカードの限度額は、「イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)」もしくは「暮らしのマネーサイト(イオンカード公式サイト)」で確認することができます。
詳しくはこちら「よくあるご質問 」をご覧ください。
限度額を超えていないのにクレジットカードが使えなくなった場合は、下記のような原因が考えられます。
それぞれについてご紹介します。
クレジットカードには有効期限があり、有効期限が切れていると、限度額を超えていなくてもクレジットカードが使えなくなります。
一般的に、クレジットカードの有効期限が近づくと、新しいカードが登録している住所に送付されます。
有効期限が切れている場合には、自宅に新しいクレジットカードが届いていないか、確認しましょう。
クレジットカードのご利用料金は、毎月決められた日に指定の口座から引落としされます。
もし指定口座の残高不足などにより、引落としがされていない場合、クレジットカードに利用制限がかけられている可能性があります。
その場合はカード会社に連絡をして、ご利用料金や遅延損害金などを支払いましょう。
クレジットカードを利用する際の暗証番号の入力で、何度も入力を間違えてしまうとロックがかかってしまい、利用できなくなります。
ロックがかかってしまった場合にはカード会社に連絡をして、ロックを解除してもらうなどの対応をしましょう。
クレジットカードはICチップや磁気ストライプを読み取ることでお支払いが可能となっています。
しかし、ICチップの汚れや磁気不良があると、読み取りができなくなってしまいます。
磁気不良は、強い磁気を発しているスマホやテレビに近づけたりすることで起こりやすくなってしまうため、注意しましょう。
ICチップの汚れや磁気不良によりクレジットカードが使えない場合には、カード会社に問い合わせ、クレジットカードを再発行しましょう。
クレジットカードが普段と違う使われ方をしたなどという場合に、不正利用の検知システムが働き、不正利用防止のためにクレジットカードが停止になる場合があります。
不正利用と検知されたご利用内容がご自身によるものである場合は、カード会社に連絡をし、事実確認によりカードのご利用を再開できます。
もし、身に覚えがなく、第三者による不正利用であった場合は、カードの差し替えを行います。
詳しくは、カード会社にお問い合わせください。
クレジットカードの限度額について解説してきました。
クレジットカードが使えなくなった場合でも、限度額や限度額に対するご利用状況を把握していれば、スムーズな対処が可能です。
イオンカードであれば、限度額は、「イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)」もしくは「暮らしのマネーサイト(イオンカード公式サイト)」で確認できます。
ここからは、種類が豊富なイオンカードの中から、おすすめのカードをご紹介します!
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON/キャッシュカード |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカードセレクトはクレジットカード・キャッシュカード・電子マネーWAONの特典・機能が1枚となったカードです。
特筆すべき点が電子マネーWAONのオートチャージ機能です。
イオンカードセレクトでは、電子マネーWAONをイオン銀行口座からオートチャージすることができます。
オートチャージとは、支払い後の電子マネーWAON残高が設定金額未満になると、事前に設定した金額がチャージ(入金)される仕組みです。
利用するには、事前の「オートチャージ申請」が必要です。
オートチャージを行うことで200円ごとに1ポイント、電子マネーWAONのご利用200円(税込)ごとに1ポイントと、ダブルでおトクにたまります。
そして、電子マネーWAONポイントは1ポイントごとに1円分の電子マネーWAONに交換してお買い物に活用することができます。
イオンカードセレクトはお申込み時に開設するイオン銀行口座のキャッシュカード機能を兼ね備えているため、イオン銀行のキャッシュカードと合わせて持ち歩く必要がなくなり、お財布がスリムになって便利です。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカード(WAON一体型)はクレジット機能と電子マネーWAON機能が付帯されているカードです。
このカードの特徴として、カードお申込み後、最短5分で「イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)」にカード情報を受け取れるサービスもあるため、すぐにお買い物にご利用いただけます。
カード発行の審査結果は、ご登録いただいたメールアドレスに最短5分でお送りいたします。
詳しくは「即時発行」をご覧ください。
当記事では、クレジットカードの限度額についてご紹介しました。
クレジットカードの限度額はお客さまの情報をもとに設定され、毎月お支払いを完了するとリセットされます。
また、ご利用状況に応じて限度額の変更を申請できるため、ご希望の際はカード会社にお問い合わせください。
毎月のご利用代金を把握し、限度額の範囲内で計画的にお買い物をしましょう。
イオンカードは、限度額を「イオンウォレット(イオンカード公式アプリ)」もしくは「暮らしのマネーサイト(イオンカード公式サイト)」で確認することができ、ご利用代金を把握しやすくなっています。
ぜひこの機会にイオンカードをお申込みください。