イオン経済圏とは

イオン経済圏とは?WAON POINTをおトクにためる方法を解説

公開日:2024/11/28

イオンモールなどイオングループの店舗では、イオンカードを利用するとWAON POINTがおトクにたまることをご存じの方は多いでしょう。効率的にポイントをためるには、生活のさまざまなシーンでイオンのサービスを利用するなど、イオン経済圏を意識することが必要です。

当記事では、イオン経済圏の仕組みやイオン経済圏でおトクになる人のほか、イオン経済圏を活用するための準備、おすすめのサービスなどについて詳しく解説します。

イオン経済圏とは、イオングループを中心に利用することでおトクになる生活圏

イオン経済圏とは、生活のさまざまなシーンでイオングループのサービスを利用することで、効率的にWAON POINTや電子マネーWAONポイントをためたり、使ったりできる生活圏や生活サイクルのことをいいます。毎日のお買い物はイオンモールやイオングループのスーパーでイオンカードを利用したり、毎月の公共料金のお支払いをイオン銀行の口座で行うなど、イオン経済圏に集約することで、WAON POINTや電子マネーWAONをおトクにためて、たまったポイントで無理なく節約することもできます。

イオン経済圏でおトクになる人

どのような人がイオン経済圏を利用するとおトクになるのでしょうか。イオン経済圏でおトクになる方の一例を紹介します。

お買い物にイオンカードを利用している

イオングループのお店にて、日常的にイオンカードでお買い物をしている人なら、イオン経済圏を利用しない手はありません。全国のイオンやイオンモール、イオングループの対象店舗で利用することで、イオンカードでのお支払いなら、いつでもWAON POINTが基本の2倍、200円(税込)で2ポイント進呈されます。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。
  • 一部対象外商品がございます。

お買い物に電子マネーWAONを利用している

電子マネーWAONを利用している人は、イオン経済圏の利用がおすすめです。会員登録をして電子マネーWAONで支払えば、イオングループの対象店舗でWAON POINTがいつでも基本の2倍、200円(税込)ごとに2ポイントたまります。

  • イオングループのWAON POINT加盟店にて電子マネーWAONでお支払いした場合はWAON POINT、電子マネーWAON加盟店にてお支払いした場合は電子マネーWAONポイントがたまります。
  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

イオン経済圏を活用する前の準備

イオン経済圏を活用するためには、まずはイオンカードに加入することが必要です。50種類以上のイオンカードの中からおすすめのイオンカードを紹介します。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

クレジットカードと電子マネーWAONが一体になったカードです。2枚の機能が一体となっているので、WAON POINTと電子マネーWAONポイントの管理が簡単にできます。お申込み後、最短5分でカード情報を受取ることができるので、すぐにお手持ちのスマホで「AEON Pay」や「Apple Pay」、「イオンiD」を利用したりネットショップでのお支払いに利用できます。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 キャッシュカード/クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオン銀行のキャッシュカードとクレジットカード、電子マネーWAONが1枚になったカードです。1枚に機能が集約されているため、WAON POINTや電子マネーWAONポイントの管理も簡単にできます。また、WAONのオートチャージを設定すると、オートチャージ200円ごとに電子マネーWAONポイントが1ポイントたまります。

イオン経済圏でおトクに使えるイオングループの主なサービス

ここからは、WAON POINTがたまる特典はもちろん、割引特典なども充実したイオングループの主なサービスを紹介します。イオン経済圏を日々の生活に取り入れ、イオングループの多様な店舗やサービスを活用することで、さらに便利で快適な生活になるでしょう。

総合スーパー、ショッピングモール:イオン、イオンモール、イオンスタイルなど

イオン経済圏でおトクにWAON POINTがためられる総合スーパーやショッピングモールは、イオン、イオンモール、イオンスタイルなどです。

お客さま感謝デーやありが10デーといったサービスデーが開催されているため、さらにおトクにポイントがたまります。毎月20日・30日のお客さま感謝デーには、イオングループ対象店舗にてイオンカードでお支払いいただくとお買い物代金が5%OFFに、毎月10日のありが10デーにはイオングループ対象店舗にてイオンカードでお支払いいただくと、WAON POINTを基本の5倍、200円(税込)で5ポイント進呈します。

  • 一部対象外店舗・対象外商品がございます。
  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

スーパーマーケット:マックスバリュ、まいばすけっとなど

マックスバリュ、まいばすけっと、KASUMI、マルエツなどのスーパーマーケットも、おトクにWAON POINTがためられるイオン経済圏の店舗です。イオンカードで支払うと、いつでもWAON POINTが基本の2倍、200円(税込)で2ポイントたまります。さらに、KASUMIの各店舗でKASUMIカードを使ってお支払いいただくと、毎週水曜日と金曜日にはレジにてお買い物代金が5%OFFに、マルエツ、マルエツプチ、リンコスでのお買い物をマルエツカードでお支払いいただくと、毎週日曜日はレジにて5%OFFになります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

コンビニエンスストア:ミニストップ

おトクにWAON POINTがためられるイオン経済圏のコンビニエンスストアは、ミニストップです。イオンカードで支払うと、いつでもWAON POINTが基本の2倍、200円(税込)で2ポイントたまります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

ドラッグストア:ウエルシア薬局など

イオン経済圏でおトクになるドラッグストアなら、ウエルシア薬局がおすすめです。ウエルシア薬局はイオングループであるため、イオンカード払いでWAON POINTが基本の2倍たまります。

カード提示でも1%還元(100円(税抜)につき1ポイント)され、さらにウエルシアカードのクレジット払いで200円(税込)につき3ポイントとなります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。
  • カード提示によるポイント進呈はウエルシアホールディングスによるものです。

格安スマホ・格安SIMサービス:イオンモバイル

イオン経済圏でおトクに使える格安スマホ・格安SIMサービスとして、イオンモバイルがあります。イオンモバイルの月額料金のお支払いにイオンカードをご登録・ご利用いただくと、WAON POINTが基本の4倍、200円(税込)ごとに4WAON POINTを進呈します。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

銀行:イオン銀行

イオン経済圏でおトクに使える銀行は、イオン銀行です。イオン銀行には「イオン銀行Myステージ」として対象取引のご利用に応じて「イオン銀行スコア」がたまり、決定したステージごとの特典が受けられるサービスがあります。イオンカードセレクトのご契約で、毎月イオン銀行スコアが10点獲得できます。

映画館:イオンシネマ

イオン経済圏の映画館は、イオンシネマです。イオンシネマの映画チケットをイオンカードでお支払いいただくと、映画一般料金がいつでも300円引きです。また、毎月20日、30日のお客さま感謝デーには映画一般料金が1,110円になります。

  • 各種サービスデーや他の割引サービスとの併用はできません。

旅行:イオンコンパス

イオン経済圏の旅行会社は、イオンコンパスです。イオンコンパスで旅行予約の際、イオンカードでお支払いいただくと、WAON POINTが基本の2倍たまります。さらに、対象の国内・海外旅行パッケージツアーの割引などイオンカード会員ならではの特典もございます。

ふるさと納税サイト:まいふる

イオン経済圏でのふるさと納税には、ふるさと納税サイト「まいふる」がおトクです。「まいふる」では、ふるさと納税の寄附でWAON POINTがたまり、寄附へ使うこともできます。

スマホ決済:AEON Pay

イオン経済圏をはじめるためにイオンカードを作ったら、おトクに使えるスマホ決済であるAEON Payの利用もはじめましょう。アプリ「イオンウォレット」や「iAEON」をダウンロードすれば、AEON Payを簡単にご利用いただけます。

AEON Payは、イオンカード払い以外に、チャージ払いもできます。チャージ払いは、イオンカードや銀行口座を登録するか、WAONチャージャーLite・イオン銀行ATMから現金を入金し残高にチャージすることで利用できます。チャージ払いの場合でも、WAON POINTが基本の2倍たまります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。
  • アプリの推奨環境については、ホームページをご確認ください。
  • アプリ「iAEON」はイオンスマートテクノロジー社の製品です。

イオン経済圏で生活費はどれくらいおトクになるのか

日々の支払いをイオン経済圏でイオンカード払いにした場合、どのくらいおトクになるのでしょうか。総務省「家計調査報告」(2023年9月分)によると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯当たり1ヵ月平均28万2,969円です。各費目をイオン経済圏でイオンカード払いにした場合、ひと月で1,736WAON POINTがたまることがわかります。

■イオン経済圏でおトクになる金額

費目 金額 イオン経済圏でイオンカード払いにした場合
ポイント還元率 還元されるWAON POINT
食料 84,837円 200円(税込)で2WAON POINT 848
住居 16,339円 - -
光熱・水道 18,860円 - -
家具・家事用品 11,517円 200円(税込)で2WAON POINT 114
被服および履物 6,417円 200円(税込)で2WAON POINT 64
保険医療費 14,416円 - -
交通費 34,985円 - -
通信費 11,662円 - -
教育費 12,758円 - -
教養娯楽 27,114円 200円(税込)で2WAON POINT 270
そのほか消費支出 44,064円 200円(税込)で2WAON POINT 440
支出合計 282,969円 1,736
  • 「食料」「家具・家事用品」「被服および履物」「教養娯楽」「そのほかの消費支出」はすべていつでもWAON POINT2倍となるイオングループ対象店舗で決済したものとして計算しています。

なお、通信費はスマホの通信費とインターネットの接続料を含んでいます。これを総務省の「家計消費状況調査」(2022年分)を参考にして、それぞれの内訳から考えてみましょう。

スマホの通信料はイオンモバイルで契約しイオンカード払いにすると、200円(税込)ごとに4WAON POINTとなります。それを踏まえて還元されるWAON POINTを計算すると、190WAON POINTとなります。

■通信費の内訳と還元されるWAON POINT

費目 金額 ポイント還元率 還元されるWAON POINT
スマホなどの通信・通話使用料(携帯電話・PHSなどを含む) 9,543円 200円(税込)で4WAON POINT ※ 190
インターネット接続料 3,721円 - -
支出合計 13,264円 190
  • イオンモバイルを契約し、イオンカード払いにした場合のポイント還元率です。

総務省「家計調査報告−2023年(令和5年)9月分 別ウインドウで開きます

総務省「家計消費状況調査 別ウインドウで開きます」(2022年)

イオン経済圏でおトクにお買い物しよう!

イオングループには、日々の生活を豊かにする多彩なサービスがあります。イオン経済圏を利用すると、イオンカードで支払いをするだけでおトクにポイントがたまります。イオンカードを持って、イオン経済圏でよりおトクにお買い物を楽しみましょう!ぜひこの機会にイオンカードにお申込みください。

  • カード発行には所定の審査がございます。
  • 当記事は2024年11月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ