公開日:2024/02/21
自治体マイナポイントとは、地方自治体の取組みによる給付金を、キャッシュレス決済サービスで利用可能なポイントとして受取ることができる制度です。過去のマイナポイント事業と比較するとあまり知られていませんが、現在も複数の自治体で施策が行われています。2023年12月からは、自治体マイナポイントをAEON Pay(イオンペイ)でも受取れるようになりました。
当記事では、自治体マイナポイントの申請方法や、AEON Pay(イオンペイ)で受取るメリットなどを紹介していきます。
マイナポイントとは、マイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の利用拡大などを目的とする「マイナポイント事業」において進呈されるポイントのことです。マイナポイント事業とは、現在まで2種類あります。
2020年7月より実施されたマイナポイント事業の第1弾は、マイナンバーカードをお申込みされた方が、選択したキャッシュレス決済サービスでチャージまたはお買い物をした場合に、利用金額の25%分(1人あたり最大5,000円分)のポイントを進呈するというものでした。
2022年1月より実施された第2弾では、第1弾と同じ施策(まだお申込みされていない方が対象)に加え、同年6月からは、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行った方(すでにお申込みされた方も含む)と、公金受取口座の登録を行った方(すでに登録された方も含む)に、それぞれ 7,500円相当のポイントを進呈しました。
いずれの施策も、2023年9月30日をもって受付を終了しています。
2022年10月より開始された自治体マイナポイント事業は、地方自治体などが決済サービス事業者と連携する仕組みを備えた「マイナンバーカードを利活用できる共通基盤システム」を利用して、地方自治体にお住まいの方を特定し、給付施策などを実現する事業です。
地方自治体の取組みに対しマイナンバーカードを使って申請を行うことで、キャッシュレス決済サービスで利用できるポイントが進呈されます。
過去のマイナポイント事業は国が主体でしたが、こちらは各自治体などが主体となる別の事業です。
2023年12月より、AEON Pay(イオンペイ)は自治体マイナポイントを受取れるキャッシュレス決済サービスに参加しています。
自治体マイナポイント申請時にAEON Pay(イオンペイ)にてお申込みすれば、地方自治体から進呈されるポイントを、WAON POINTで受取ることが可能です。ポイントの受取りは対象の自治体にお住まいの方限定で、自治体マイナポイントの施策内容やポイント進呈のタイミングは自治体によって異なります。
自治体マイナポイントを受取れるキャッシュレス決済サービスとして、AEON Payが選択できる対象自治体について、詳しくは、下記「自治体マイナポイントをAEON Payで使おう!」をご覧ください。
自治体マイナポイントの申請は、マイナポータルのアプリまたはウェブサイト、マイナポイントのアプリまたはウェブサイト、各決済サービスアプリなどから行います。ここでは、申請後にAEON Pay(イオンペイ)で受取るための方法を紹介しましょう。
自治体マイナポイント申込みアプリをダウンロードします。イオンのアプリ「iAEON」内にあるため、先にiAEONをダウンロードする必要があります。
iAEONを開いて、アプリから自治体マイナポイントの申込みを行います。マイナンバーカードとマイナンバーカードの暗証番号が必要となりますので、ご準備ください。
マイナポータル(アプリ/ウェブサイト)からのお申込みの場合、AEON Pay(イオンペイ)での受取りは、「決済サービスID(イオン共通ID)」「セキュリティコード(iAEONログイン時パスワード)」の2つの入力が必要となります。
iAEONアプリを起動し、自治体マイナポイントのページを開き、申込むキャッシュレス決済サービスを選択し、「キャンペーンを申込む・一覧を見る」からお申込みします。
マイナンバーカードを読取ると、自治体マイナポイントの詳細が確認出ますので、確認のうえ「申込む」を押して完了です。
自治体マイナポイントを受取るには、「決済サービスID(イオン共通ID)」と「セキュリティコード」の2つを入力する必要があります。
「決済サービスID(イオン共通ID)」は、iAEONアプリのマイページにある「会員情報」に記載された16桁の番号で、「セキュリティコード」は、iAEONアプリログイン時に使用する8〜40桁のパスワードです。
自治体マイナポイントを受取る決済サービスにはAEON Pay(イオンペイ)がおすすめです。AEON Pay(イオンペイ)には以下のようなメリットがあります。
AEON Pay(イオンペイ)は、イオンモールやイオンショッピングセンターをはじめとするイオングループのスーパーで使えるほか、ケーズデンキやヤマダデンキといった家電量販店、ミニストップやAEON Pay(イオンペイ)に加盟する飲食店など、幅広い店舗でご利用いただけます。
ショッピング以外では、ラウンドワンやアート引越しセンターなどでのご利用が可能です。
AEON Pay(イオンペイ)は、イオングループの公式アプリiAEON、またはイオンウォレットのアプリをダウンロードした端末でお買い物ができる便利なスマホ決済サービスです。
スマホ画面に表示された決済コードをレジでスキャンするだけでお支払いができるので、財布や小銭を持ち歩かずに便利にお買い物ができます。
進呈されたWAON POINTは、1WAON POINT=1円としてWAON POINT加盟店でのお買い物にご利用いただけます。
たまっているWAON POINTはiAEON、またはイオンウォレットでいつでも確認できるので、AEON Pay(イオンペイ)を利用する際は、計画的にWAON POINTを活用することができます。
AEON Pay(イオンペイ)にイオンマークのクレジットカードを登録すると、残高へのチャージが不要になるため大変便利です。種類豊富なイオンカードのなかから、特におすすめのイオンカードを紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
クレジットカードと電子マネーWAONの機能が1枚になったカードです。申込みから最短5分でアプリ「イオンウォレット」にカード情報が届くので、クレジットカードの到着を待たずにスマホでのご利用が可能です。
イオングループ対象店舗でのお買い物なら、WAON POINTがいつでも基本の2倍になります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | キャッシュカード/クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
キャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能が1枚にまとまった便利なクレジットカードです。イオングループ対象店舗でのお買い物で基本の2倍のWAON POINTがたまるほか、オートチャージで電子マネーWAONポイントもたまるおトクなカードです。
自治体マイナポイントをより有効に使いたい方には、多くの店舗で利用できる決済サービスがおすすめです。AEON Pay(イオンペイ)でWAON POINTとして受取れば、イオングループの対象店舗のほか、さまざまなジャンルのお店でのお支払いが可能です。スマホ決済のため財布を持ち歩く必要もなく、計画的にご利用いただけます。
さらに、AEON Pay(イオンペイ)にイオンカードを登録すれば面倒なチャージも不要です。簡単・便利なAEON Pay(イオンペイ)で、自治体マイナポイントをご活用ください。