公開日:2024/05/23
海外留学には、学費や渡航費用のほか、滞在費、交通費、諸手続き費用など、さまざまな費用が必要です。しかし、行く国や期間、学校によって、かかる学費や生活費は異なるため、どのような費用がいくらかかるのか事前にしっかり確認することが必要です。
そこで当記事では、海外留学にかかる費用の内訳を解説し、留学費用を国や留学期間別に比較しました。留学費用における節約方法や、クレジットカードの活用法についてもご紹介するので、海外留学に興味のある人はぜひ参考にしてみてください。
海外留学の費用はさまざまな要素から成り立っています。計画的に資金を準備するためにも、どのような費用がかかるのか把握しておきましょう。
費用名 | 費用の概要 |
---|---|
航空運賃 | 往復の航空券代 |
海外留学保険 | 留学中の健康や事故に備えるための保険料 |
諸手続き費用 | パスポートやビザの申請などの手続きにかかる費用 |
健康診断の受診料 | 留学前の健康診断にかかる費用 |
費用名 | 費用の概要 |
---|---|
授業料 | 留学先の大学や語学学校の授業料 |
滞在費 | 住居費用。ホームステイ、シェアハウス、寮、アパートなどがある |
交通費 | 日常の移動にかかる費用 |
通信費 | 携帯電話やインターネットの利用料金 |
教材費 | 教科書や学習教材にかかる費用 |
食費・生活費 | 日常生活に必要な食事や日用品の費用。小遣いも含む |
留学先や滞在期間によって金額は異なりますが、事前にしっかりと把握しておけば、スムーズに留学準備ができます。
語学留学には費用がどのくらいかかるのか、気になる人は多いのではないでしょうか。下記に語学留学にかかる授業料と生活費を合わせた平均的な金額の目安を一覧にしました。
国名 | 4週間 | 12週間 | 36週間 |
---|---|---|---|
アメリカ | 約1,500〜1,800ドル (約23万〜27万円) |
約4,500〜5,400ドル (約68万〜82万円) |
約13,500〜16,200ドル (約205万〜246万円) |
カナダ | 約2,610〜2,950ドル (約29万〜33万円) |
約7,830〜8,850ドル (約88万〜99万円) |
約23,490〜26,550ドル (約264万〜298万円) |
オーストラリア | 約2,240〜3,440ドル (約22万〜35万円) |
約6,720〜10,320ドル (約67万〜104万円) |
約20,160〜30,960ドル (約202万〜311万円) |
ニュージーランド | 約2,520〜2,960ドル (約23万〜27万円) |
約7,560〜8,880ドル (約69万〜81万円) |
約22,680〜26,640ドル (約208万〜244万円) |
参照元:【文部科学省】トビタテ!留学JAPAN - その経験が、未来の自信。
上記の金額には、往復航空券代は含まれていません。また、費用は留学先の学校や期間、地域の物価、個人のライフスタイルによっても変わります。さらに、為替によって大きく変動する可能性もあります。
具体的な留学先やプログラムによっても異なるため、詳細な情報は、留学先の公式ウェブサイトや留学エージェントに確認することをおすすめします。
次に大学に1年間留学する場合の費用の目安を見ていきましょう。海外の大学は3ヵ月間の休みがあるので、9ヵ月としました。
国名 | 学費(9ヵ月) | 生活費(9ヵ月) | 合計費用 |
---|---|---|---|
アメリカ | 約29,150〜41,540ドル (約442万〜630万円) |
約12,770〜14,650ドル (約194万〜222万円) |
約41,920〜56,190ドル (約636万〜853万円) |
カナダ | 約7,000〜36,100ドル (約79万〜406万円) |
約15,000ドル (約169万円) |
約22,000〜51,100ドル (約247万〜574万円) |
オーストラリア | 約20,000〜45,000ドル (約201万〜451万円) |
約9,360〜11,160ドル (約94万〜112万円) |
約29,360〜56,160ドル (約294万〜563万円) |
ニュージーランド | 約28,000〜44,000ドル (約257万〜403万円) |
約8,280〜11,520ドル (約76万〜106万円) |
約36,280〜55,520ドル (約333万〜509万円) |
参照元:【文部科学省】トビタテ!留学JAPAN - その経験が、未来の自信。
これらの金額はあくまで目安であり、実際の留学先や、期間・コースなど状況によって異なります。留学を検討する際は、具体的な大学やプログラムの情報を詳しく調査し、留学費用を正確に把握するようにしましょう。
留学費用は決して安くはなく、少しでも抑えたいと考える人も多いのではないでしょうか。続いては、留学費用を節約する方法を見ていきましょう。
滞在費用は、物価や為替によって大きく変わります。東南アジアの一部の国や中南米の一部の国は、欧米諸国よりも比較的低い生活費で留学できます。
今回紹介した中では、カナダやニュージーランドは比較的生活費が安価なので、選ぶ学校によっては安く留学できる国といえそうです。
渡航費は、留学費用の中でも大きな割合を占める項目です。航空券は早目に予約することで、割引価格で手に入ることがあります。早期予約割引やセールをご利用されると、できるだけ安い金額で航空券を手に入れることが可能です。
短期留学の場合、語学学校の学費が高く設定されている、夏休みや年末年始、春休みといった繁忙期をなるべく避けて渡航するとよいでしょう。また、特定のイベントや祭りの時期は航空運賃が高額になりやすいです。
語学学校に通う場合は、早目に申込むことで割引や特典を受けられる場合があります。また、長期のプログラムを選ぶ場合、期間あたりの学費が割安になる学校もあります。
大学や語学学校によっては、学生向けに学費が割引になるキャンペーンを提供していることがあります。これらを利用すると、費用の節約になります。
これから留学する方で、まだクレジットカードを持っていない方はこの機会に持つことをおすすめします。これまでの章で説明した留学費用をクレジットカードで支払うことで、さまざまなメリットがあります。
高額になりがちな留学費用は、クレジットカード払いにすると効率よくポイントをためられます。準備費用や滞在費用の大半をクレジットカード払いにまとめれば、帰国時にはびっくりするほどポイントがたまっているかもしれません。たまったポイントは支払いでの利用や商品券などに交換できます。
現地通貨を用意する方法はいくつかありますが、クレジットカードを持っていれば海外キャッシングを利用できます。空港や現地の両替所を利用するよりも手軽で、必要な時に必要な分だけ引き出して利用できます。
現金を紛失したり盗まれたりした場合、戻ってくる可能性は低いです。しかしクレジットカードなら、速やかに連絡することで不正利用を防ぐことができます。また、万が一不正利用されてしまったとしても補償を受けることができる場合もあります。
カード会社ごとに手続きや補償の条件が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
多くのクレジットカードから海外留学に最適なクレジットカードを選ぶ際のポイントをご紹介します。
クレジットカードによっては、入会金・年会費がかかります。クレジットカードを持つことが負担にならないよう、これらの費用がかからないカードを選ぶことをおすすめします。
ポイントを効率的にためるには、ポイント還元率の高いクレジットカードを選ぶのが肝心です。留学中だけでなく、留学前後の利用でもポイントをためやすいカードを探してみましょう。
クレジットカードを海外で利用するには、国際ブランドの付いたカードを選ぶ必要があります。加盟店舗数が多く世界中で広く利用されているVisaやMastercardがおすすめです。
イオンカードなら、留学準備のお買い物から滞在費用の支払いまで幅広く利用でき、帰国後も便利にお使いいただけます。約50種類以上あるイオンカードの中から、おすすめのカードをご紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | キャッシュカード/クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になった、入会金・年会費無料のクレジットカードです。加盟店舗数の多い国際ブランドであるVisaやMastercardも選べます。
ご利用金額200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまるため、留学中の支払いをまとめることでおトクにご利用いただけます。また、イオングループの対象店舗ならWAON POINTが基本の2倍たまるため、留学準備のお買い物や帰国後の普段使いにもおすすめです。
海外キャッシングサービスや不正利用の補償制度もあるため、もしもの時も安心です。
当記事では海外留学にかかる費用の内訳を解説し、留学費用を国や留学期間別に比較しました。併せて、留学費用を節約する方法を紹介しています。留学の準備費用や滞在費用を、現金でなくクレジットカードで支払えばポイントがたまるほか、紛失・盗難時も安心です。
当記事でおすすめするイオンカードセレクトは入会金・年会費無料で、現在高校生の方でも卒業年の1月1日以降お申込みいただけます。帰国前後のお買い物にも便利にお使いいただけます。
留学をご検討の方は、この機会にぜひイオンカードをお申込みください。