災害に備えてできること

災害に備えてできること、準備しておきたいものリスト

公開日:2024/05/30

日本は、地震や台風などの自然災害が多い国です。また、近年は温暖化の影響で水害も増えているため、災害は日常生活の延長線上でとらえておく必要があります。

当記事では、家具の安全対策から食料備蓄、非常用持ち出し袋の準備まで、具体的なアクションをご紹介します。また、備蓄を万全にしておくために、普段から多めに買い置きしておき、消費した分だけ新しいものを買い足すローリングストックも大切です。

このローリングストックに活用できるイオンのネットスーパー「Green Beans(グリーンビーンズ)」も併せて見ていきましょう。

災害に備えて日頃からできること

自然災害は日常と隣り合わせであり、いつ自分の身に降りかかるかわかりません。災害に備えることは、私たちの安全と生活の維持に不可欠であるといってよいでしょう。日頃から準備できることとして、次のような対策があります。

家具の安全対策を行う

地震の際のケガや災害リスクを減らすために、家具の転倒防止など安全対策を行いましょう。タンスや本棚などの重い家具は倒れないよう壁に固定したり、窓に飛散防止フィルムを貼ってガラスが割れて飛び散るのを防いだりするといった対策が必要です。

ハザードマップを確認しておく

災害時には、誰しも気が動転してしまいます。地震に驚いて外に飛び出し、崩れてきた塀の下敷きになって亡くなるケースも少なくありません。

災害に備えるため、日頃からハザードマップを確認し、避難経路や避難場所、家の周辺で危険な場所などを把握しておきましょう。

ハザードマップとは、地震や洪水、土砂災害など過去の災害データや地理情報をもとに、それぞれの地域で起こる災害を予測し、被害範囲を表示した地図のことです。

これから自宅の購入や引っ越しを予定している人は、その自治体のハザードマップをチェックし、災害危険エリアを避けるのもひとつの方法です。

また、現在災害危険エリア付近に住んでいる方にとっても、災害リスクを正しく理解し、適切な対策を講じる助けになります。

食料や備蓄品をそろえる

災害時に備えて、必要な食料や日用品を準備しておくようにしてください。1人につき最低3日分、できれば1週間分の非常食や缶詰、乾燥食品などを用意しておくとよいでしょう。

そこで、賞味期限切れを起こさないように、ローリングストックを取り入れることをおすすめします。ローリングストックとは、備蓄(ストック)している食料を賞味期限が切れる前に定期的に消費し、その都度買い足す方法のことです。

ローリングストックを実践することで、災害時に普段食べ慣れた物や必要な物を確保できるだけでなく、備蓄品の賞味期限も管理しやすくなり、非常食の無駄を防げます。常に一定の量の備蓄が家にある状態を作ることができます。

災害用の非常用持ち出し袋の準備をする

災害時にすぐ避難できるように、日頃から必要なものを非常用持ち出し袋にまとめておきましょう。袋の中に準備しておきたいものを下記にてご紹介していますのでご確認ください。

家族で安否確認の方法を共有しておく

災害はいつ起こるかわかりません。家族のそれぞれが外出しているときに起こることもあります。普段から、災害時に家族同士で連絡を取り合う方法を共有しておきましょう。災害用伝言ダイヤルや災害用伝言板、Googleパーソンファインダーなどを活用するのがおすすめです。

非常用持ち出し品として準備しておきたいもの

非常時の持ち出し品として備えておきたいものを挙げました。すでに非常用持ち出し袋を用意している人も、不足しているものがないかチェックしてみてください。

<必ず用意するもの>

  • 食品(缶詰、乾燥食品、ビスケットなど)
  • 防災用ヘルメット・防災ずきん
  • 衣類・下着
  • レインウェア
  • 紐なしのズック靴
  • 懐中電灯
  • 携帯ラジオ
  • 予備電池・携帯充電器
  • マッチ・ろうそく
  • 救急用品
  • 使い捨てカイロ
  • ブランケット
  • 軍手
  • 洗面用具
  • 歯ブラシ・歯磨き粉
  • タオル
  • ペン・ノート
  • マスク
  • 手指消毒用アルコール
  • 石けん・ハンドソープ
  • 体温計
  • 貴重品

<子どもがいる家庭の備え>

  • ミルク
  • 使い捨て哺乳瓶
  • 離乳食
  • 携帯カトラリー
  • 子ども用紙オムツ
  • お尻ふき
  • 携帯用お尻洗浄機
  • ネックライト
  • 抱っこひも
  • 子どもの靴

<女性の備え>

  • 生理用品
  • おりものシート
  • サニタリーショーツ
  • 中身の見えないごみ袋
  • 防犯ブザー/ホイッスル

<高齢者がいる家庭の備え>

  • 大人用紙パンツ
  • 補聴器
  • 介護食
  • 入れ歯・洗浄剤
  • 吸水パッド
  • デリケートゾーンの洗浄剤
  • 持病の薬
  • お薬手帳のコピー

災害時は、普段とは違う状況になることで、心身ともに大きなストレスがかかります。これらのアイテムを準備して、できるだけ日常生活に近い避難生活を送れるようにしておきましょう。

イオンやイオンネットスーパーを活用しローリングストックをしよう

災害の備えには、ストックしている食料を賞味期限が切れる前に定期的に消費し、その都度買い足すローリングストックが役立ちます。ローリングストックは手間がかかる印象があるかもしれませんが、食料や日常用の品揃えが豊富なイオンやイオンネットスーパーなら簡単です。イオンやイオンネットスーパーを活用して、ローリングストックを始める方法を整理しました。

家族で計画を立てる

一般的な備蓄は非常用の特別な物をそろえるイメージですが、ローリングストックは普段食べ慣れている物で実践できるのが特徴です。さらに、食品だけでなく日用品にも応用できます。まずは、家族といっしょに、どのようなアイテムを備蓄するか計画を立てましょう。

定期的な買い物で備蓄品を確保する

イオンやイオンネットスーパーで、非常食や飲料水、衛生用品などを購入しましょう。備蓄した後は、賞味期限を意識して、古い物から普段の生活で使い切るよう心掛けます。

「Green Beans(グリーンビーンズ)」でのお買い物は、イオンカードがおトク

イオングループのネットスーパーGreen Beans(グリーンビーンズ)でお買い物をする際に、イオンカードをご利用になると、さまざまなメリットがあります。下記で、イオンカードを使うメリットをご紹介します。

メリット1:ポイント還元がある

Green Beans(グリーンビーンズ)でイオンカードをご利用になると、お買い物ごとにポイントがたまります。イオンカードのクレジット払いなら、WAON POINTがいつでも基本の2倍進呈されます。たまったポイントは、次回のお買い物でご利用いただけます。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント進呈をさします。

メリット2:特典や割引がある

イオンカード会員になると、会員限定の特典やキャンペーン・割引クーポン等を定期的に受取ることができます。もちろんGreen Beans(グリーンビーンズ)でのお買い物に関するおトクな情報も配信されますので、見逃さないようチェックしてくださいね。

災害時の備えにもおすすめのイオンカード

ローリングストックを行うにあたり、イオンやイオンネットスーパーでイオンカードのクレジット払いをご利用いただくと、ポイントがたまっておトクです。イオンカードはさまざまな種類がありますが、中でもおすすめのクレジットカードを2種類ご紹介します。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 キャッシュカード/クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になった、入会金・年会費無料のクレジットカードです。ご利用金額200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまります。イオングループの対象店舗なら、お支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTが進呈され、基本の2倍たまります。

  • 基本とは、200円(税込)ごとに1ポイント進呈をさします。
  • 一部対象外店舗・商品がございます。

イオンカード(WAON一体型)

イオンカード(WAON一体型)

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONが付帯しているカードです。発行方法を選択する際、当日からご利用いただける「即時発行」を選ぶと、ネットショッピングやiD決済ですぐにお買い物に利用できるようになります。

災害に備えて日頃から準備しておくことが大切

日本は昔から地震や台風などの自然災害が多く、近年は温暖化の影響で水害も増えています。そのため、日常生活の中で災害に備えておくことが大切です。家具の安全対策やハザードマップの確認、備蓄品・非常用持ち出し袋の用意、家族での安否確認方法の共有などを準備しておきましょう。

手間がかかるイメージのある食料や備蓄品の準備は、品揃え豊富なイオンやイオンネットスーパーを活用すると便利です。ローリングストックを行うことで、賞味期限切れを防ぎつつ、必要な食料や日用品を無理なく準備することができます。イオンのネットスーパーGreen Beans(グリーンビーンズ)なら、食料も備品もまとめて購入でき、イオンカードのご利用でポイントもためられます。

災害は予測不可能ですが、日頃から備えておけば不安を減らすことができます。備蓄用の食料や防災用品のお買い物にも、イオンカードをご活用ください。

  • カード発行には所定の審査がございます。
  • 当記事は2024年5月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ