公開日:2024/06/24
近年、政府によるキャッシュレス決済の推進もあり、多くのコンビニでクレジットカード払いが可能になりました。クレジットカードで支払うとポイントがたまるうえ、スムーズにレジで決済できるといったメリットがある一方、なかにはクレジットカード決済に対応していない商品・サービスもあるため、注意が必要です。
当記事では、コンビニでクレジットカード払いをするメリットや支払方法、またクレジットカード払いができないものや注意点などをご紹介します。
コンビニでクレジットカード払いをする主なメリットには、どのような点があるのでしょうか。以下のような点が挙げられます。
コンビニでクレジットカードを使うと、利用額に応じてポイントやマイルを進呈されることがメリットです。1回の決済金額は少額でも1年で見れば大きな金額になるため、ポイントを効率的にためたいと思う方は、普段からコンビニでも利用するようにするといいでしょう。
クレジットカード払いなら、レジ前で小銭を数える手間がかかりません。主要のコンビニでは少額の決済の場合、暗証番号の入力やサインもいりません。また、タッチ決済に対応しているクレジットカードなら、タッチだけで決済が完了します。クレジットカード決済であれば、コンビニでもスムーズに支払えることがメリットです。
小銭で財布が重くなることもなく、コンビニでのお買い物が身軽になります。クレジットカードが1枚あれば、コンビニに行く際に現金を持ち歩く必要がないこともメリットといえるでしょう。また、現金払いはATMで引出す際に手数料がかかることがありますが、クレジットカード払いなら手数料が発生しません。
クレジットカード払いであれば、現金の受渡しが発生しません。現金は多くの人の手に触れますが、クレジットカードは基本的に自分以外触れることがないため、利用者だけでなくコンビニの店員にとっても衛生的で安心感のある点もクレジットカード払いにするメリットとも言えるでしょう。
クレジットカード払いなら、後から利用明細を見れば、「いつどこでいくら使ったのか」がすぐにわかります。
コンビニは利用頻度が高いため、利用明細を確認することで、見過ごされがちな少額決済での無駄遣いを防ぐのに役立ちます。利用明細は、利用しているカード会社のウェブサイトなどで確認が可能です。
たとえば、イオンカードならアプリ「イオンウォレット」やウェブサイトの「暮らしのマネーサイト」から利用明細を確認できるので、ご利用状況やポイント残高を把握するのに役立つでしょう。
コンビニのクレジットカード払いには多くのメリットがある一方、注意点もあります。次のような点に気をつけましょう。
コンビニではほとんどの場合、クレジットカードでの支払いは「一括払い」にしか対応していない点に注意しましょう。分割払いやリボ払い、ボーナス一括払いなどの支払方法は選べません。
コンビニで一定額以上の支払いをクレジットカードで行う場合、暗証番号の入力やサインが必要です。暗証番号の入力やサインをしているとレジで時間がかかってしまうため、クレジットカード決済でもスムーズに決済できない場合があることに注意しましょう。
コンビニで取扱っている商品でも、切手代やはがき代などは現金払いでしか対応できません。このように、クレジットカード払いができないものがある点にも気をつけましょう。コンビニで切手やはがきを買うときは現金で支払うようにしましょう。
基本的には、食料品や日用品、タバコ、お酒、ゲーム、雑誌など、コンビニで販売されている商品の多くは、クレジットカード払いが可能です。ただし、一部クレジットカード払いが利用できない商品もあります。前述した切手やはがきなどの換金できる商品のほかに、支払い代行サービスなどによる納付書はクレジットカードの利用ができません。
このほかにも、コンビニでクレジットカードが利用できない商品やサービスの例を以下に挙げました。
なお、コンビニでは公共料金や税金の支払いはクレジットカード払いができませんが、スマホ決済・電子マネーの利用や、専用サイトを介してのクレジットカード払いが可能です。イオンカードなら、電子マネーWAONへのチャージもクレジットカードでお支払いいただけます。
続いて、コンビニ店頭でクレジットカードを使う方法をご紹介します。コンビニでクレジットカード払いをするには、次の2つの方法があります。
一部のコンビニでは、有人のレジでも、お客さまご自身で支払方法をパネルで選択できるところもあります。クレジットカード払いにする方法がわからないときは、店員に使い方をたずねてみましょう。
イオングループの対象店舗では、イオンカードでのカード払い、またはイオンカードを登録したAEON Payで支払うと、WAON POINTがいつでも基本の2倍進呈されます。コンビニではミニストップが対象店舗です。
ミニストップ、全国のイオン、イオンスタイル、イオンモール、ダイエー、グルメシティー、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、他
詳しくは「いつでもWAON POINT基本の2倍」をご確認ください。
以下で、コンビニのミニストップでおトクに使えるおすすめのイオンカードを紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | キャッシュカード/クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になった、入会金・年会費無料のクレジットカードです。ご利用金額200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまります。イオングループの対象店舗なら、お支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTが進呈され、基本の2倍たまります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
ご利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンカード(WAON一体型)は、クレジットカードと電子マネーWAONが付帯しているカードです。発行方法を選択する際、当日からご利用いただける「即時発行」を選ぶと、ネットショッピングやiD決済、AEON Payですぐにお買い物に利用できるようになります。
コンビニのクレジットカード払いには多くのメリットがあります。さらに、イオンカードでのクレジットカード払いやイオンカードを登録したAEON Payを利用するとミニストップでのお買い物がおトクになります。
ぜひこの機会に、イオンカードのご利用をご検討ください。