普段使いにおすすめのクレジットカードの選び方

普段使いにおすすめのクレジットカードの選び方は?注意点も紹介

公開日:2024/07/30

普段使いのクレジットカードをどれにすればいいか迷っている方も多いのではないでしょうか。毎日のように使うものだからこそ、自分にぴったりの1枚を見つけたいと思うものです。

そこで、当記事では普段使いにおすすめのクレジットカードの選び方や注意点を紹介します。生活をもっと豊かにするぴったりの1枚を見つけましょう。

クレジットカードを普段使いするメリット

クレジットカードの活用には、さまざまなメリットがあります。クレジットカードを普段使いするメリットは次のとおりです。

現金を持ち歩く必要がない

クレジットカードがあれば、多額の現金を持ち歩く必要がありません。財布が軽くなり、支払いもスムーズに済ませられます。

ポイントがたまる

クレジットカードで支払うと、利用金額に応じてポイントがたまります。たまったポイントはお買い物への利用や商品券との交換など、さまざまな使い道がありおトクです。たまるポイントの種類や使い道は各カード会社によって異なるため、チェックしてみるとよいでしょう。

支出の記録が残る

クレジットカードを利用すると明細が発行されるので、いつ、何に、いくら使ったかを把握しやすくなります。手間のかかる家計簿をつける必要がなく、家計の管理に役立ちます。

補償が受けられる場合がある

クレジットカードのなかにはショッピング保険が付帯しているものがあります。ショッピング保険が付帯している場合、クレジットカードで購入した商品が壊れたり、盗まれたりした場合に限度額の範囲内で補償されます。

クレジットカードを普段使いする際の注意点

クレジットカードは便利な支払い方法ですが、普段使いする上で注意することはあるのでしょうか。どのような点に気をつけるべきかを挙げました。

支払い忘れに注意

クレジットカード利用額は後日指定の口座から引落とされるため、引落とし日をうっかり忘れてしまうことがあるかもしれません。残高不足で引落としできないと、遅延損害金が発生する可能性があります。毎月の支払い日をカレンダーに記録しておくなどして、残高不足にならないように気をつけることが重要です。

使いすぎ・リボ払いに注意

支出がかさんだ月はリボ払いを設定したいと思うこともあるかもしれません。リボ払いは毎月一定額ずつ支払うので家計管理がしやすい反面、手数料率が高く、支払いが長期化するとかえって負担が大きくなります。カードの利用額が一定金額に達すると通知する設定ができるクレジットカード会社もあるので、上手にサービスを活用し、計画的に利用しましょう。

年会費のかかるカードに注意

多くの人はクレジットカードを選ぶ際、ポイント還元率や特典に目を向けがちですが、年会費がかかるかどうかの確認も大切です。年会費がかかるクレジットカードには魅力的な特典がありますが、使わなければ無駄な支出となります。年会費のかかるカードは、自分のライフスタイルにマッチするかを確認してください。

不正利用や紛失・盗難に注意

クレジットカードは、紛失や盗難時に第三者による不正利用のリスクがあります。定期的に利用明細を確認し、不正利用がないか確認することが重要です。

また、多くのクレジットカードには不正利用を防止するための機能が備わっています。利用限度額の設定や利用通知の設定機能を活用するとともに、万が一紛失や盗難にあった場合に備えて、対応の方法を事前に確認しておくようにしましょう。

普段使いしたいクレジットカードを選ぶポイント

日常的に利用するクレジットカードは、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。ポイント還元率や特典、利便性など、選ぶ際に考慮すべきポイントを6つ挙げました。

年会費無料かどうか

普段使いには年会費無料のクレジットカードがよいでしょう。年会費がかからないため、維持費を気にせずに持ち続けることができます。年会費が高額な場合、使わない特典やサービスが無駄になることもあります。

家族カードが発行できるかどうか

家族カードは、クレジットカード本人会員の家族が発行できるカードです。家族カードを利用するとポイントや引落口座がひとつにまとまるので、使い勝手がさらによくなります。本人会員と家族会員では利用できるサービスが異なることがありますが、イオンカードは家族会員も本人会員とほぼ同じサービスを年会費・発行手数料無料で受けることができます。

ポイントの還元率がどれくらいか

普段のお買い物でどれだけポイントがたまるかは、クレジットカード選びの重要な要素です。ポイント還元率が高いカードを選べば、日常の支出のなかで効率良くポイントをためることができます。よく利用するお店で還元率が高いカードを選ぶとよいでしょう。

ポイントの使い勝手はよいか

たまったポイントの使い道は重要です。お買い物への利用や電子マネー・商品券などへ交換できるポイントなら、お金と同じように利用できるので利便性が高いといえます。

特典やサービスが魅力的か

どのような特典やサービスがあるかも、クレジットカードを選ぶ際に確認しておきたいポイントです。

例えばイオンカードでは、お客さま感謝デーなどのイオングループ店舗でおトクにお買い物できる日が用意されているほか、ショッピングセーフティ保険やクレジットカード盗難保障など万が一の際に安心なサービスを利用できます。

普段使いにおすすめのイオンカード5選

ここまでの内容をふまえて、普段使いにおすすめのイオンカード5枚を紹介します。それぞれ魅力的な特典があるため、自分のライフスタイルに合わせて選びましょう。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクト

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 キャッシュカード/クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAONの機能や特典が1枚になった、入会金・年会費無料のクレジットカードです。ご利用金額200円(税込)ごとに1WAON POINTがたまる上、イオングループの対象店舗なら、基本の2倍である、支払い200円(税込)ごとに2WAON POINTがたまります。

  • 基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

ウエルシアカード

ウエルシアカード

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

ウエルシアカードは、全国のウエルシアグループでのお買い物がおトクになるカードです。ウエルシアグループの対象店舗ならWAON POINTがいつでも1.5%還元、毎月10日はWAON POINTが10%還元など、ウエルシアでのお買い物が楽しくなる特典がたくさんあります。

  • AEON Payでのお支払いは、ウエルシアグループ店舗ではご利用いただけません。
  • 一部対象外商品、対象外店舗がございます。
  • その他のポイント倍付企画、その他のポイントキャンペーンなどとの併用はございません。
  • ポイント支払い時は、ポイント付与の対象外となります。

コスモ・ザ・カード・オーパス

コスモ・ザ・カード・オーパス

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス Apple Pay/家族カード/ETCカード

コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油のガソリンスタンドで利用すると、ガソリンや灯油などの燃料油がコスモ・ザ・カード会員価格になるカードです。新規入会・コスモSS Payの登録で、全国のコスモステーションでの燃料油がご請求時に最大400リットルまで10円/Lキャッシュバックされる特典もあります。

  • AEON Payでのお支払いは、コスモ石油ではご利用いただけません。
  • 全国のコスモステーションが対象です。(一部店舗は除く)
  • 適用には条件がございます。

マルエツカード

マルエツカード

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

マルエツカードは、スーパーマーケットのマルエツでよくお買い物する方におすすめのカードです。

毎週日曜日にマルエツ店舗のお買い物が5%割引になるほか、毎月1日・第3金曜日には、WAON POINTが200円(税込)ごとに5WAON POINTと、基本の5倍たまります。さらに初回カード送付時には500円分の特別優待券を受取れます。

  • 基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。

KASUMIカード

KASUMIカード

年会費 無料
国際ブランド Visa Mastercard JCB
種類・機能 クレジット/WAON
たまるポイント WAON POINT/電子マネーWAONポイント
ご利用可能サービス AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード

KASUMIカードは、スーパーマーケットのカスミでよくお買い物する方におすすめのカードです。

毎週水曜日と金曜日はKASUMIカードのクレジット支払いでレジにて5%割引になる、KASUMIハッピーデーがあります。また毎週火曜日はWAON POINTが基本の3倍になります。

  • 基本とは200円(税込)ごとに1WAON POINT進呈をさします。
  • Apple Payでの決済ならびにScan&Go・オンラインデリバリーへカードを紐づけてご利用いただいた場合KASUMIハッピーデー5%割引対象外となります。

まとめ

  • クレジットカードを普段使いすると、ポイントがたまる、家計管理しやすいなどのメリットがある
  • 普段使いするカードは、年会費やポイントの還元率・使い勝手、サービスなどで選ぶ
  • イオンカードはカードごとに異なる魅力的な特典があるため、ライフスタイルに合わせて選ぼう

クレジットカードを上手に使いこなせば、お金の管理がしやすく、特典でおトクに暮らすことができます。多様な特典があるイオンカードの中から、ぜひ自分に合ったカードをお申込みください。

  • カード発行には所定の審査がございます。
  • 当記事は2024年7月時点の情報となります。

一覧に戻る

トップに戻る

こちらもおすすめ