公開日:2024/08/06
ETCカードの利用は、高速道路の料金所での支払いをスムーズにするためには欠かせません。しかし、どのように選べばよいのか迷うことも多いでしょう。
当記事では、ETCカードの作り方や選び方のポイントのほか、ETCカードが自動付帯されるおすすめのイオンカードについて詳しく解説します。
ETCカードは、高速道路の通行料金をキャッシュレスで支払えるICカードです。車載器にETCカードを挿入しておくことで、高速道路の料金所をスムーズに通過でき、通行料金もキャッシュレスで支払えます。
また、ETCカードを利用すると割引制度が適用されることがあり、通常の現金払いよりもおトクに通行できる場合があります。
ETCカードを作るにはいくつかの方法があります。以下より、自分の利用スタイルに合った方法を選びましょう。
新しくクレジットカードを申込む際に、ETCカードも併せて申込む方法がおすすめです。クレジットカードのお申込みの際に、ETCカードを申込むかどうかの選択肢がありますので、チェックするようにしましょう。
すでにクレジットカードを持っている場合は、各クレジットカード会社のサイトやアプリなどから、ETCカードの申込みができます。ただし、なかにはETCカード発行に対応していないクレジットカードもあります。ご自身の持っているクレジットカードでETCカードが発行できるかどうかを確認しましょう。
クレジットカードを持っていない方には、ETCパーソナルカードという選択肢があります。ETCパーソナルカードとは東/中/西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社の6社が共同して発行する、クレジットカードなしでETCシステムを利用できるカードです。デポジット(保証金)が必要ですが、クレジットカードの審査は不要です。
ETCカード付帯のクレジットカードを申込むときには、どのようにクレジットカードを選べばよいのでしょうか。ETCカード付帯のクレジットカードを選ぶポイントを説明します。
一部のクレジットカードは年会費がかかります。また、クレジットカードが年会費無料だったとしても、ETCカードの年会費・発行手数料はかかるという場合もあるので、申込み前に確認しましょう。
クレジットカードとETCカードともに年会費・発行手数料無料であれば、維持費用を気にせずに持ち続けられるためおすすめです。
ETCカードのなかには、ETCゲートでの車両損傷時にお見舞金が支払われる制度など、万一のときも安心できるサービスがあります。それらのサービスの有無も確認しましょう。
クレジットカードの特典として、よく利用するお店での使い勝手が良いかも重要なポイントです。よく利用するお店でおトクな特典があるクレジットカードを選ぶことで、高速道路を利用しないときも普段のお買い物でポイントがたまります。
ETCカードは便利なカードですが、利用にあたって注意すべき点があります。高速道路でETCを快適に利用するために、以下の点に気をつけましょう。
ETCカードを利用する際には、最新のETC2.0対応車載器を選ぶことをおすすめします。ETC2.0は、従来のETCシステムと比較してセキュリティが向上し、提供されるサービスも多岐にわたります。渋滞情報や駐車場情報の提供、特定エリアでの割引サービスなどもETC2.0の主な特徴です。ETC2.0を利用することで、より快適で効率的なドライブを実現できます。
ETCカードにもクレジットカードと同様に有効期限があります。期限が切れたカードではETCレーンの発進制御バーが開かずに、事故の原因となることもあります。
そのようなトラブルを防ぐためにも定期的にカードの有効期限を確認し、早めに新しいカードに交換しておきましょう。
ETCカードを紛失・盗難された場合は、発行元のカード会社に連絡してカードの利用を停止します。併せて最寄りの警察署への届出も忘れないようにしましょう。
イオンカードは、ほとんどのカードで年会費・発行手数料無料のETCカードをお申込みいただけます。
ただし、そのなかでも特に高速道路利用でおトクな特典が充実したカードが存在します。
ここからは、高速道路利用でおトクなETCカード自動付帯のイオンカード5券種を紹介します。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオン E-NEXCO pass カード(WAON一体型)は、全国の高速道路のETC走行で、月〜金はWAON POINTが基本の2倍、土日は基本の3倍になるカードです。どの高速道路を使ってもWAON POINTがたまるので、移動範囲が広い方におすすめです。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオン首都高カード(WAON一体型)は、毎週日曜日の首都高速通行料金が20%OFFになるカードです。首都高PAでお買い物すると、WAON POINTが基本の5倍たまります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオン NEXCO中日本カード(WAON一体型)は、全国の高速道路のETC走行で、月〜金はWAON POINTが基本の2倍、土日は基本の3倍たまります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンTHRU WAYカード(WAON一体型)は、阪神高速をよく利用する方におすすめのカードです。毎週日曜日の阪神高速通行料金が請求時に5%OFFになります。阪神高速パーキングエリアでのお買い物はWAON POINTが基本の10倍たまります。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド |
![]() ![]() ![]() |
種類・機能 | クレジット/WAON |
たまるポイント | WAON POINT/電子マネーWAONポイント |
利用可能サービス | AEON Pay/Apple Pay/イオンiD/家族カード/ETCカード |
イオンNEXCO西日本カード(WAON一体型)は、全国の高速道路のETC走行で、月〜金はWAON POINTが基本の2倍、土日は基本の3倍になるカードです。NEXCO西日本エリアのSA・PAでのお買い物は、WAON POINTが基本の2倍たまります。
最後に、すでにイオンカードをお持ちの方が申込みできるETC専用カードをご紹介します。
このカードの特徴は、ETCゲートを通過中に万が一、発進制御バーに接触して車体が傷ついた場合に、お見舞金が支払われる「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」があることです。
年会費・発行手数料も無料なので、まだ持っていないという方はテレホンアンサー(自動音声応答サービス)、暮らしのマネーサイトよりお申込みください。
高速道路を利用する機会の多い方は、この機会にぜひETCカード自動付帯のイオンカードをお申込みください。